※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
お仕事

育休延長の相談ですが、保育園に入れているため難しい状況。予定日が分かれば産育休延長可能で、保育園は時短でも通わせられるとのこと。

7月1日から育休終わりの仕事復帰ですが
最近妊娠がわかり育休延長したいと言ったのですが
保育園にもう入れちゃってるので無理みたいです。
ですがお腹の子の予定日がわかり
私も一度復帰して予定日がわかり次第
産休、育休の書類を書くと延長できると言われ
上の子の保育園も時短にはなるけど
通わせられると言われました!!

こんなこともあるのですね🙄
皆さんはどうですか??

コメント

JUJU

初めまして。
今年1月に出産し、2人目のタイミングをいろいろシミュレーションしたので、その経験を書かせてください。

市町村によると思いますが、私の地域も、第一子を保育園に通わせ続けられます◎
条件も同じです。
・第二子の予定日の証明書
 →産休、育休手続きを取る
 →空きがあれば承認
 →時短預かり(-16:00)
・預かり条件が
 労働→妊娠(出産)に変わる

ただ、手当は第一子のようには出ません。
「育児休業給付金(育休手当)」は
休業前2年間のうち、12ヶ月以上働いていないといけません。
おそらく、第一子さんの産休・育休もあり、次の育休までに12ヶ月以上働いておくのは厳しいのではないでしょうか。
※写真添付させてもらってます

お子さんの相手をしながらの妊娠は、とても大変だと思いますが、どうかご無理なさらず、お過ごしください。

はじめてのママリ🔰

育休の延長は出来たとしても育児休業給付金の延長はすでに入園済みであれば出来ないですね🙋‍♀️

第二子さんの育児休業給付金ってことであれば、産前2年遡ってその間に第一子さんの産休育休が当たるのでその分もさらに遡って条件満たしているか確認します。
賃金月額に関して復帰しないまま産休に繋げるのであれば、第一子さんの産休入り日が会社の締め日に対して完全月を満たしていなければ同額になります💡


わたしの住んでるところは当該児の育休中に短時間ですが、保育園に預けることはできます。