※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
妊娠・出産

栄養指導の料金や強制はある?自分で頑張りたいけど受けないと出産できない?前回の経験と今回の違いについて相談したい女性です。

私は肥満妊婦で最初の受診のときに「初期の段階で栄養指導入るからね。」と言われたのですが、栄養指導って別途で料金かかるかわかる方いますか?
別途で料金かかるとしても、説明もなしに栄養指導するからね!と決められるものなんでしょうか?
それと、栄養指導は受けずに自分で頑張りたいのですが断ったらその産婦人科で出産できなくなりますかね?
1人目の時は自分で色々気をつけて、出産までに+2.5キロでした!
産婦人科に聞けばいいのはわかっていますが、次の検診までに間が空くので参考程に聞きたくて質問してみました!
1人目妊娠の時も同じぐらいのBMIだったのですが、別の産婦人科に通っていて、そこの病院は緩い方だったので「気をつけてね〜」ぐらいだったのですか、今回の産婦人科は厳しいらしくて栄養指導と言われたのが初めてで、何もわからず何も聞けずに帰ってきてしまいました。

コメント

deleted user

肥満妊婦ではないのですが栄養指導受けなきゃいけなかったです!私がいってた病院は日にちと時間が決まってました。無料でした。

  • りり

    りり

    回答ありがとうございます☺︎
    肥満妊婦じゃなくても受けないといけないところあるんですね!
    色んな産婦人科があるんですね!

    • 6月24日
まま

1人目の産院では必須、受けないと受け入れ不可で転院、有料でした。
めちゃくちゃ厳しくて、決められた体重より2キロオーバーで体重のこと毎回怒られていてストレスでした😇食生活ヒアリング、タンパク質増やして腹持ち良くして、ご飯や揚げ物やおやつ減らして。。と当たり前のこと言われて、これで有料か!とくやしくなりました。
そんなん知ってるわ、でも食欲止まらないんだ〜😭って感じでした。


2人目の産院では必須といいつつ、「上の子預けていて時間ないので、予定確認してお電話するのでリスケお願いします」と言ったら、なあなあになって受けずに済みました😂無料と言っていました。

  • りり

    りり

    回答ありがとうございます☺︎
    やっぱり必須で有料あるんですね💦
    当たり前のこと言われて有料はちょっと、、、
    増えるものは仕方ないと産婦人科の人みんな思ってほしいですよね!
    あまりにもストレスで健診が苦痛に感じてきたら自分から転院お願いしようと思ってます😓
    母親になったのにいつまで経っても自分に甘いままで💦

    • 6月24日