
3人目を出産して、義父母が助けに来てくれることが増えたんだけど、義…
3人目を出産して、
義父母が助けに来てくれることが
増えたんだけど、
義母の勝手に冷蔵庫とか冷凍庫に
物入れてくの本当に苦手😂
これ入れるねとか何にも言わず、
冷凍の赤飯とか入ってて、
おかずとか入ってて
開けた時びっくりする。
いらねーって思うものも多いし、
誰が入れたん?!ってなる。
一言声かけろよ。
そして玄関に勝手にサボテン飾ってて…
誰の家だよ。
そーいうとこ本当に無理。
手伝いに来てくれるのありがたいけど、
人の家って認識で来て欲しい。
感謝すべきなんだろうけど…。
1人目出産した後に
旦那に「寝れないと心配」って
耳栓渡してたの、一生根に持つ。
旦那はいらんって言ってくれたから
よかったけど。
- むーむー(生後0ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
耳栓やばいです😅😅
もうお嫁さんというより息子の家=自分の家って感覚なんでしょうね…
そろそろ大丈夫でーすって断ってもいいかもですね🥹

はじめてのママリ🔰
私も家に来た時に遠慮なく冷蔵庫開けられたことがあって、びっくりしたし恥ずかしいから開けないでほしいと思いました…なので、勝手に物入れるとかサボテン置くとか、ましてや耳栓🥹🥹とんでもないですね😭

うに
めっちゃ分かります!!
毎度毎度かなりストレスですよね。
食べない・飲まないのにしれっと冷蔵庫やキッチンに置いてある食べ物…。
腐るし人に配ったり消費するのも手間。
本当に困ったことに本人は全く悪気ないんですよねー。
むしろ100%の善意でやってるっていう。そして「いりません」と言っても止めない…。
うちも結婚した時からずーっとです。何度も何度も伝えていくらかマシになったかと思いますがまだまだ残ってます。
ついこの間もうちに遊びに来たとき、気付いたら植木が10個は植えられていました。日差しの強い場所に日差しが弱い物を、見た目とか間隔とかなんにも気にせず植えて、結局植え直しで植木鉢を追加購入しなければなりませんでした。植木鉢、一万円は買いましたよ😭
年寄りなんて人の話聞いてるようで聞かないもんだし、時間ばかり余って寂しいしでしょうがないんでしょうね。
でも、人間関係ってメリットを享受しあうだけのものじゃないものですから、ありがとうと言いながらはっきり断るっていうのを、本当何度も何度も伝えるのがコミュニケーションなのかなぁと思っています。
コメント