※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみか
家族・旦那

通夜や葬儀での嫁の役割について知りたいです。他にどんな手伝いが必要でしょうか?

通夜、葬儀  嫁としての仕事について


旦那の親族が亡くなり、これからお通夜や葬儀に参加します。義母から受付の手伝いはお願いされましたが、旦那の嫁として他に手伝う事ってどんなことがありますか?
どの程度関わって良いのかわかりません。
(亡くなられたのは旦那の祖母で、私は数回会ったことがあります。他の親族の方とは自分達の結婚式以来でほとんど会ってません)

なかなか通夜や葬儀の経験がなく、迎える側も初めてなので緊張してます。なんとなく、葬儀が終わった後親戚で集まった際にお茶出したり...のイメージはありますが、(洗い物など)


他にどんな手伝いをすればいいのかわかりません。
よろしければ教えていただきたいです。
お願い致します。

コメント

ママリ

夫の祖父が亡くなりましたが(義母の父)、私は特にやることもなかったです😅

はじめてのママリ🔰

先月夫の祖母が亡くなりました、火葬の際にお茶を出されていたので少し手伝ったのと洗い物だけしました!他は特に何もしてません!!!どこまでぐいぐい行っていいものか、逆に何もしなさすぎるのも何か思われるかも、、って感じで悩ましいですよね😭

うさぎ🔰

その家によって異なるとは思いますが、私が結婚する前の年に夫の弟が亡くなりました。
なので夫と相談して(当時の彼氏)お通夜と葬儀には参加しませんでしたが、1周忌の時はお返しを義母と一緒に買いに行ったり、来て頂いた親族にお返しを渡す時も会場で紙袋に入れて1人1人手渡ししてお見送りしました。
(現地解散でした)