※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなん
ココロ・悩み

専業主婦の女性が3人目の子供を欲しいと思っているが、夫は2人で十分だと考えている。収入や育児の負担などの理由で意見が分かれており、どう折り合いをつけるか悩んでいる。

3人目、欲しい私と、2人で良い夫。

※不妊でお悩みの方は読むのをご遠慮ください


現在8歳息子と3歳娘がいます。
今は専業主婦です。
収入は子ども2人ならやや余裕があるくらいです。
3人なら私も少し働きに出ようと思っています。

いきなりですが
私は3人目が欲しいと思っています。
理由は、
①単純に我が子が可愛いから、
②3人のほうが、大人になってからも何かしら兄弟で繋がりをもってくれそうだから、
③3人目からの手当が厚くなり
すこし育てやすくなったから、
(3人目保育料無償化、3人目の児童手当増額など)

といった感じです。
シンプルに①の理由が大きいです。

反対に、主人は2人でいいと言います。
理由は
①今の生活より窮屈になるのは嫌だから
②個人事業主なので、収入にやや波があるから
③ママ(私)が仕事しながら育児、家事できるとは思えないから

だそうです。

旦那の理由の
①②に関しては、3人目から保育料無償化なので
保育所利用して私も働くことで補いたいと思っていますが
主に③の理由で引っかかっているようです。

今まで専業主婦でやってきたことを
仕事しながら、しかも子どもも増えてるのに
両立できるとは思えない。
と言われました。

もちろん私も頑張らないといけませんが
私は、主人と一緒に協力してもう一人育てようと思ってたのに、スタンスが違いすぎて泣いてしまいました😅
どこかで、「俺も家事も仕事も頑張らなな!」って前向きな考えになってくれるかと思ってたので。

お前絶対しんどくなるよ?いける?
みたいな言い方に違和感があって、
今は、怒りも悲しみもない無の状態です(笑)



皆さんはご主人との意見は一致しましたか?
最終的になにを基準に決めましたか?
どう折り合いをつけようか悩んでいます。

コメント

ありす

私が3人目諦めきれなくて、年齢的な物もあり、この年までにできなければ諦めるけど、それまでは頑張りたい!で突き通してました😂
主人も結局産むのは私だし、後悔はしてほしくないからって事で諦めて私の意見に乗ってくれた感じです😓

はじめてのママリ🔰

我が家も私が三人目、四人目も産みたい派で、主人は二人でいい、という考えです。

結局我が家は二人になりました。
主人から、「夫婦二人の時間が好きで、大切にしたいから」と言われたからです。
この理由を言われたら、わかった!としかならないので☺️

ちびにゃん

モヤる言い方しますね😅

我が家は逆に私が2人でいい、夫が3人でも4人でもほしい❗と言っていました。

もちろん『我が子が可愛いから』が最終的に決定打になりましたが、夫から何度も3人目について頼み込まれたのと、同居の義母と夫側の親族から責められたことが精神的にキツくて…という理由もあります💦

その後私自身も納得して3人目を妊娠しましたが、つわりも貧血も1番酷くて💦自宅療養か入院か…というときに、冗談っぽいふざけた口調で『お前これで産まれたらもっとキツイぞ~(笑)いけるのかな~(笑)』と茶化されたのでブチギレたら、妊娠中のホルモンバランスのせいにされたこと………
今でも根に持っています😊💔笑

3人いる今、何よりも我が子はみんな可愛いので、理由はなんであれ産んで良かった✨️のひとことです。

ただ、病むまで騒ぎ立てた夫側の親族たちは許さない😊
冗談でもあのタイミングであの発言をした夫も許さない😊

なのでちょうど先週、夫が4人目の話をしてきましたが、『あなたとの子どもはこれ以上産みません』とだけ言っておきました😊

NICO🧸🌿

女の人ってきっと
何人産んでもまた欲しいなぁ〜
って本能で思うのかな?と思ってます😳🫶🏼

ただ、やはり子どもを授かることに関して"説得"するとか
どう"折り合い"をつけるとか…
そういうのはちょっと違うなって思うんですよね。
そうしてまで産んで夫婦の中
うまくいくようには思えないので💦
(うまく伝えられなくてすみませんがあくまで一個人の意見です。)

それに、
旦那さんの発言を聞くと
私はそんな発言する人との
子どもをまた新たに…と思えないです😫
やはり2人の子 なので2人で育てるのは当たり前なのに
お前しんどくなるよ?いける?
という自分はなんもしないのか?
という無責任な発言すぎて🤷🏼‍♀️
そこをなんとしてでも説得して
産むならば、もう旦那さんが協力しなかったとしても文句ひとつ言わずに育てる覚悟が
あればいいのかな?って思いますね。
向こうは2人でいいって
言ってるのにそれを説得してるので。

実際妊娠されたら旦那も
納得した上でやることやってるわけでってなるから
旦那さんも協力すべきだし
協力しない。なんて
当たり前になしですが、
私が先ほど言った
"説得"や"折り合い"のせいで
2人がよかったって俺は言ったから。等
何かあった時に
いうのが目に見えてるなぁと。
思ってしまいます。

はじめてのママリ🔰

③の理由ならば
かなんさんが働いてから
やっていけると自信持たせてから妊活してはどうでしょうか?😉
産まないでほしいと思ってる人に
産んだら家事も育児もしてね!
ってなかなか辛いと思うので
子ども2人の時点である程度コツ掴んで
出来るようになれたら
旦那さんも少しは安心かな?とは思います🤔💦

しんどくなるのは明らかなので
まぁ多少現実的で
心配をしてくれてるのかもしれないですね😣✨

亜美子

うちは子ども3人いて私は専業主婦です
元々子どもは3人の予定だったので計画通りですが

主人は4人目も希望していて
もう産みたくない私と意見が食い違って話が平行線です

うちの主人は仕事が多忙であまり家にいません
その分専業主婦で生活させてくれるくらい稼いてきてくれますが…
私ははっきりと主人に
「産んで下さい、育てて下さい、働いて下さいは困ります」と伝えました
すると「もっと仕事頑張るから!」と言われましが

いやいや、仕事頑張れば頑張るほど家におらんやないかーい!
誰が子ども育てるねーん!
結局は私が1人で家事育児をするのは間違いないので
私のキャパ的に産めないと思ってます

こんな感じで平行線です😂
でもやっぱり夫婦で意見が一致しない限りは産まない方がいいのかなと思います💦