※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
妊娠・出産

友人の結婚式でお酒を飲まないことが気になる妊婦さん。友人に伝えるべきか悩んでいます。皆さんはどうしますか?

本日、妊娠がわかりました!

7月1週目に友人の結婚式へ参列予定なのですが、
お酒を飲まないことや出てくる食べ物などが気になり
友人に伝えるか悩んでいます。

皆さんだったらどうされますか??

コメント

マイペース

私なら友人に伝えるか、または会場に伝えて、食事等の配慮をお願いします🙇‍♀️

心配事があると中々お祝いムードにもなれないと思うので、ストレスなくが1番です😊🫶

はじめてのママリ🔰

7月1週目だと本当にすぐですし、今から料理などの内容を変更するのは、ご友人も大変だと思います💦また、まだ妊娠ごく初期だと思いますので、妊娠したことを身内以外に伝える時期でもないと思います。お酒はつがれる際にジュースやミネラルウォーターをお願いしたり、料理も避けた方がいいものがあったら(申し訳ないけど)残させてもらうのがいいのかなと思います。

はじめてのママリ🔰 

新郎新婦には伝えず(招待状も何も書かず)式場に直接連絡しました!

まだどうなるか分からないし誰にも伝えたくないので…と言ったら、当日誰にも知られることなく、しれっとよく焼いたものや、魚やカフェイン無しのものに変えて出してくれました👌

初期でも知られても良い場合は、友人を通してお願いしてもいいと思います😊

よもぎ

私やら友人に伝えて食事に配慮してもらいたいです!
ただ、上の方も仰ってますが今から料理の変更は難しいと思いますので自分で対処するしかないかなって思います!🤔
残してしまうのに罪悪感ありますが、何かあったら嫌なのでお腹の子第1に考えます!

はじめてのママリ🔰

伝えないです。      

はじめてのママリ🔰

私は妊娠が分かってから2週間連続出席しました。当時は5週と6週の時点で式まで1週間程しかなかったですが、それぞれの友達に連絡し、食事の生ものなど変更できるかやドリンクの事など確認してもらいました。
急で申し訳ないと伝えながら、どちらも式場では対応してくれたので伝える事はした方がいいと思います☺️

ママリ

食べれるものだけ食べてあとは残しちゃいます😅
(生物など)
お酒は、このあと予定あるとかで誤魔化せますし!

7月の始めまであと数週間しかないですし、友人も色々準備したり忙しいでしょうしあんまり煩わせたくないのでとくに伝えたりはしません😊