※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の申込で、第三まで書くか迷っています。保活についての体験談を聞きたいです。第一、第二、第三希望園の概要を教えてください。

保育園の申込で、第三まで書ける希望について迷ってます。
皆さんはどうされましたか?保活について体験談聞かせて欲しいです。

今年9月出産予定、来年8月入園希望で、今年秋に0歳の一斉申込をします。一斉申込であれば4月入園でもそれ以外の月の入園でも優先順位は変わらないそうです。ただし一次がだめで二次申込だと、0歳4月入園になってしまいます。

両実家遠方、正社員共働き、復帰後2時間時短の予定で、第三希望は正社員共働きならほぼ入れそうです。
育休は2年まで延長できますが、随時申込はほぼ期待できないと市役所で言われました。1歳なら4月でも狭き門でしょうから、できる限り一次の一斉申込で受かりたいです。
第一第二はダメもとで第三まで書くか、賭けに出て第二まで書くか、第一をさらに安牌な園に変更するか…

下記希望園の概要です。

第一希望  近所で1番人気
・自宅から車で5分
・延長保育はおやつ代のみ、土曜や盆も追加料金なし
・のびのび方針、外遊び多め
・芋掘りなどの体験行事も多く、菜園がある
・お遊戯や和太鼓含めお勉強には力を入れていない
・父母会が定期的にあり園長先生も部屋を周り様子をよく見てくれるが、2歳から連絡帳がなくなり日々の様子はあまり教えてもらえない

第二希望  近所ではやや人気
・自宅から車で5分
・親参加の行事少なめ 役員以外は父母会もないので仕事との両立が最もしやすい
・のびのび方針、スイミングやスポーツは外部講師がくる
・ビデオ鑑賞多め
・淡々としている先生多めなイメージ

第三希望  近所では人気があまりない
・自宅から徒歩で3分(車なら1分)
・父母会が定期的にあるが出席率は低め
・外国籍の児童が多め
・かなり教育に力を入れていて、読み書き合唱英会話など教えてくれる スポーツは外部講師
・園での様子を日々詳しく教えてくれる

コメント

☁️🩶

見学に言ってみての感想ですか??

個人的な意見ですが私は第3希望の園いいなと思いました!私は父母会のあるとこや昔ながらのみたいな園はしっくりこなかったです😭
どこも近いですし、私なら3つかきます!

ちなみに私は第3希望の園が通りましたが、いまのところちょっと遠いだけであんまりデメリット感じてないです!

ママリ🔰

不人気の理由が分からないのですが、私なら第3まで書きますね。
第3希望の園はうちの子の園と似ています。
父母会は役員以外ないですが。
見学に行って先生の人数多くて手厚かったし、雰囲気もよかったです。
見学に行ってどうしても嫌ということがないなら第3まで書きます。