
コメント

退会ユーザー
届いた支払用紙は住民税です。
今年年収が103万以上ないようであれば、旦那さんの会社に税扶養に入れてもらえるようにお願いしてください。

はじめてのママリ🔰
旦那さんの扶養に入れば、初めてのママリさんの分も旦那さんのお給料から減税されます。
今から扶養に入る場合は、年末調整で減税額が戻ってくるはずです。
退会ユーザー
届いた支払用紙は住民税です。
今年年収が103万以上ないようであれば、旦那さんの会社に税扶養に入れてもらえるようにお願いしてください。
はじめてのママリ🔰
旦那さんの扶養に入れば、初めてのママリさんの分も旦那さんのお給料から減税されます。
今から扶養に入る場合は、年末調整で減税額が戻ってくるはずです。
「産休」に関する質問
扶養を外れて働くか悩んでいます。 週20時間、月80時間ほどの勤務で10万円ほどの稼ぎです。(月によって変動あり) 今後子どもをもう一人産む可能性は0ではないです。 扶養外になると社会保険等で2万近く引かれるので働く損…
育休から時短勤務で復帰したのですが、 こんなに毎日暇だとおもわずびっくりしてます。 2社目の会社なのですが、1社目は女性が多い職場だったこともあり数名産休育休を取得して時短勤務で復帰されたりしていました。 私…
放課後等デイサービスで、児童指導員をしています。 子供たちが、夏休みに突入し、毎日バタバタ忙しいです😢 来週、妊娠8ヶ月に入ります。 寝起きから、若干のお腹の張りを感じたり、 日中、トイレに行くたびに、お腹の…
お金・保険人気の質問ランキング
退会ユーザー
今年年収が103万以上なければ所得税の定額減税がママリさんの分はそのままだと受けられません。
旦那さんの分で受けられるようにしないといけませんので、それは旦那さんの会社にお願いするしかないです。