
コメント

退会ユーザー
届いた支払用紙は住民税です。
今年年収が103万以上ないようであれば、旦那さんの会社に税扶養に入れてもらえるようにお願いしてください。

はじめてのママリ🔰
旦那さんの扶養に入れば、初めてのママリさんの分も旦那さんのお給料から減税されます。
今から扶養に入る場合は、年末調整で減税額が戻ってくるはずです。
退会ユーザー
届いた支払用紙は住民税です。
今年年収が103万以上ないようであれば、旦那さんの会社に税扶養に入れてもらえるようにお願いしてください。
はじめてのママリ🔰
旦那さんの扶養に入れば、初めてのママリさんの分も旦那さんのお給料から減税されます。
今から扶養に入る場合は、年末調整で減税額が戻ってくるはずです。
「育休」に関する質問
慣らし保育期間中というのに、友人がド平日に野球観戦(平日なので夜です)誘ってきました、、😥 育休中は旦那も娘も一緒に友達と数回野球観戦に行ってましたが、いまは娘が慣れない保育園に通っているし増してや翌朝は8:30…
4/22まで一応育休なのですが、 職場には慣らし保育早めに終わらせてもらって 復帰早めてほしいと言われ、 保育園は結構慣らし保育じっくりやってくれるみたいで 上の子が思いの外泣くから できればゆっくり進めてあげたい…
連続育休だから復帰しないといけない。 上が2歳、下が一歳。今復帰したら確実に生涯の後悔になる。 下が3歳まで自分でみたい。のんびり過ごしたい。風邪とかでイライラしたくない。ちょっと寝るの遅くなっても明日お昼…
お金・保険人気の質問ランキング
退会ユーザー
今年年収が103万以上なければ所得税の定額減税がママリさんの分はそのままだと受けられません。
旦那さんの分で受けられるようにしないといけませんので、それは旦那さんの会社にお願いするしかないです。