※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

23歳で結婚し、2人の娘に恵まれた女性が、鬱病にかかり子育てが困難に。家族からの理解が得られず、家出を考えています。どうすべきでしょうか?

私は23歳で結婚して、2人の娘に恵まれました。その後、去年の5月に離婚しました。娘二人は発達障害のため、子供のためと思い、一緒に住んできましたが、最近になって、私が鬱病にかかり、日常生活が困難になり動けなくなってきました。そしたら、「あんたが鬱病になって酷くなったら、もういらん」って言われました。鬱病である私は、抗うつ剤を飲みながら、一生懸命に子育てしているつもりでした。でも、そんなことを言われ続け、もう食べれなくなり、摂食障害になり、1食も食べない日が続いてます。
私の両親は近くに住んでいますが、毒親のため、縁を切りたいのと、元旦那は、ほんとに何も分かってないんだと思い、家出をしようと決意しました。
みなさんなら、どうされますか?

コメント

ママリ🔰

離婚されたのなら生活保護でもなんでも支援を受けて自分で生活を安定させるよう頑張った方がいいように思います。
元旦那さんはひどいですし、早く離れた方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供を置いて出ることは、少し寂しいですが、このままだと何も変わらないので覚悟して出ていこうと思います。
    回答ありがとうございます(;;)

    • 6月23日
はじめてのママリ

もういらんって、、、酷すぎます。お身体大丈夫ですか?
摂食障害私も患ったことがありますが辛いですよね。病院に通って少しずつ軽くなると良いのですが。
最初は大変かと思いますが今のままなら1人の方が絶対良いと思います。ストレスが少しでも減りますように🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(;;)もう毎日のように元旦那と子供たちのお世話をするのは、もう無理です。手を出してしまいそうです。抗うつ剤で副作用も辛く、死にたいと思う毎日で涙が止まらないです。
    1人になって、家を出ることは、自分を守るためでもあり、子供を守るためだと思ってるので、覚悟を決めました。まちがってないですか?私の判断。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家を出る期間は大体どの程度とお考えでしたか?
    距離を取ることも大切だと思いますので間違えていないと思いますよ。
    大丈夫。辛いことを乗り越えたら、人生良いこと嬉しいことも必ずやってきます。乗り越えられない壁はないと信じましょう。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、ありがとうございます(;;)

    • 6月23日