※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児の給食について、半分に切ることに悩んでいます。他の幼稚園で同じような経験をした方がいらっしゃいますか?

満3歳児クラスの給食について、先生に物によっては半分に切って欲しいというのはあまりよくないでしょうか?
普段から丸呑みするクセがあるというわけではないのですが、私が詰まらせることに異常に神経質になっていて何でも半分に切ったりしています。
満3歳児クラスは給食か持ち込みの弁当か選べるのですが、お友達ができたりしたら一緒の給食を食べたいだろうなという気持ちもあってそれなら先生に任せて給食にしてあげた方がいいなと悩んでいます。

同じようなことを幼稚園に伝えた事ある方いますか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳児クラスのときですが、白ご飯が食べれず、おかずと混ぜれたらお願いしでした😭

お弁当と選べるとなると、、ちょっと頼みにくい気もします😭
気になるだったらお弁当にしてもらえたら先生も安心でしょうし(T . T)
基本的には詰まりそうな物を小さいされているイメージです🥺

半分に切る手間が先生にとってどの程度ロスタイムになってしまうかですよね😭

でも色々ニュース見ると心配ですよね( ; ; )

いちご みるく

それなら今はお弁当にして、切らなくても噛んで食べる練習を家でしてから給食にした方が良いですね!

はじめてのママリ🔰

年中の息子がいます。去年、年少の入園時点で3歳1ヶ月でした。
うちの子はよくお口にいっぱいに食べ物を詰めてしまうのとがあり、たまに詰まらせかけていました。

長男の園は全員給食です。
なので入園前にそのことを伝えてはいましたが、さつまいもが給食に出た時に詰まらせかけたと電話がきました。なのでそれからは給食のメニューをみては詰まらせそうなものの日には朝連絡帳に書いておきました。

もちろん私も長男に食事の時に何度も何度も言ってきましたし、さつまいもとかポテトの日には朝園へ行く前にもよく噛むように言っていました。今ではだいぶ減りました。

一度園へ言ってもいいと思いますよ。子どもは自分の子以外も沢山いるので、先生もずっとみてられるわけではないです。給食にするならちゃんと言っておいたほうがいいです。

メル

幼稚園で働いています。
その子だけ半分に切るとかの対応はうちではできません(1人に対応していたら、他の子も〜となり、人数多いので対応できなくなっちゃうので💦)
お弁当も選べるなら、心配いらなくなるまではお弁当にするのが無難かなと思います。
一緒の給食を〜と思うなら、メニューを献立見て揃えてみてもいいかなと👍
丸呑みする癖がないなら、そのままの給食でももちろん平気かなーとは思いますけどね💦(トマトとかは必ずカットされてますし、一応給食は全部年齢に応じたサイズに切られていますよ(●'w'●))