※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母の病気と娘のことで悩んでいます。姉からの言葉に不安を感じ、親不孝者ではないかと悩んでいます。どうすればいいかわかりません。

心のモヤモヤを吐き出したいです。
お時間ある方、よかったら読んでください。

先月、実母が末期の膵臓がんだと分かり入院しています。
高齢のため治療はせず、緩和ケアをしています。
実家は高速使って2時間ほどの場所で、癌が発覚してからは、2回ほどしか病院に行けていません。
今年3歳になる娘を自宅保育しており、イヤイヤ期の娘を一人で連れて高速に乗る自信がなく、なかなか思うように病院には行けていません。
姉が2人、母と同居しているので、姉たちが母のことをみてくれています。
また、私自身のこととして、来年娘が幼稚園なのですが、希望していた幼稚園が倍率高くて、もしかしたら入れないかもということが最近分かり、かつ、娘は発語と落ち着きのなさの面で発達に不安があるため、今新たな幼稚園の候補を必死で探している状況です。
あと、来月引っ越しがあり、それに関する手続きやもろもろも考えなくてはなりません。
また、一度病院にお見舞いに行った時、娘は入れないので、旦那にみてもらい、私だけ病院に行き3時間ほど離れたのですが、その日家についてから、娘が寂しかったらしく、30分以上私に抱きついたまま泣き続けるという状況になり、そのへんから、前は少し私から離れて遊べるようになっていたのが、また私にべったりするようになりました。
そういったこともあり、なかなか母の所へ行けていないのですが、そんな時に、姉からラインで、病院へ不信感がある。どうすればいい?と言われ、私はどうすることもできなくて、そんな状況だとは知らなかったとしか返事できませんでした。
なかなか行けなくてごめんと送ったら、無理して来てもお母さん喜ばないからいいよと言われました。
わたしはなんか、その言葉がとてもグサッときて、どうすればいいかわからなくなってしまいました。わたしは親不孝者ですよね。現状娘を優先してるということですよね。
わたしはどうすればいいんですかね。
色々重なってしまい、いっぱいいっぱいです。

すみません、長々と書いてしまいました。
吐き出したかっただけです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です
色々重なって整理するのが難しいと思います
はじめてのママリさんがお母様のことを大切に思っているように、娘ちゃんもお母さんのことが大好きなのだと思います
それはお姉様もお母様もわかっていて、無理しないでと行っているのだと感じました
家庭を持つと、夫や子どもなどの状況により、自分だけのペースで動けなくなりますよね。会えないからといって親不孝者ではないと思います。娘ちゃんを優先するのは悪いことなのでしょうか。
少し落ち着いたら、ご家族にこちらに書いていたことをそのまま相談して、お母様と会える時間が作れると良いですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私の気持ちを上手に言葉にしていただき、ありがとうございます🥲
    数日前に、母がホスピスに移れたので、面会がしやすくなり、近々会いに行けることになりました。
    親身に考えていただき、本当にありがとうございます✨
    救われました。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

私も同じ状況です。発達遅延はないですが年子です。わたしは色々考えて今しか時間がない一生会えなくなって後悔したくない、母も心細いだろうと今は母を優先してます。ママリさんもママリさんが良いと思う選択ができたら良いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じ状況なのですね🥲
    私は自分の選択が間違っているんじゃないかという後ろめたさがあり、それがモヤモヤにつながったのだと思います。
    大変な状況のなかコメントして下さってありがとうございました。
    悔いのないようにしていきたいと思います。

    • 6月26日
まみむめこ🔰

お母さんのこと、娘さんのこと、引越しなど、色んなことが重なって辛いですね。。
本当に大変なのが伝わってきます。

お母さんも、はじめてのママリ🔰さんが子育てなど頑張っておられること、遠方なのでどうしても頻繁に会えないことは理解されているし、親不孝だなんて思っていないと思いますよ。
きっと、お姉さんの「無理して来ても〜」の発言も、そういうことを言いたかったのかなと思います。
娘さんのことも引越しのことも、はじめてのママリ🔰さん一家にとっては放っておけない大事なことですよね。それでお母さんに会う機会が少なくなっても、それは仕方がないのかなと思います…😢

旦那さんも一緒に病院まで行って、はじめてのママリ🔰さんが面会中娘さんをみていてもらう、というのが1番娘さんとも離れる時間が少なくて良いのかもしれないですが、そうなると頻繁に…というわけにもいかないですよね。
会いにいけない日は、スマホなどでお母さんとテレビ電話するのはいかがでしょうか?

心も体もいっぱいいっぱいだと思いますが、ご無理なさらずに…😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    姉の発言のこと、そう言うっていただけて、気持ちが軽くなりました。
    なんとなく後ろめたさがあり、マイナスなほうに捉えていました。
    数日前に母がホスピスに移ることができ、面会制限がなくなったので、近々家族で会いに行くことになりました。
    親身に考えていただき、本当にありがとうございました。

    • 6月26日