※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

赤ちゃんのそばでイヤフォンをして動画を見ながら食事をする旦那に不安を感じています。どうしたらいいでしょうか?

私の気にしすぎでしょうか?

1歳10ヶ月になる子と3ヶ月の赤ちゃんがいます。
旦那は帰りが大抵19時くらいなので、夕飯を17時半くらいに赤ちゃんを見ながら上の子と2人で食べています。
旦那が帰宅後、お風呂から出ると上の子がパパと寄って行くので少し遊んでいます。その後20時には私は上の子と2階に上がって寝かしつけをしています。
リビングでは旦那が赤ちゃんを見ながら、作っておいた夕飯を温めて食べています。
その時なのですが、3ヶ月の赤ちゃんに背を向ける位置のダイニングの椅子に座り、更に両耳にイヤフォンを付けて動画を見ながらご飯を食べ、お酒を飲んでいます。
上の子が寝て、私がリビングに降りるといつもです。
私は怖くてそんなこと出来ないのですが、私の感覚がおかしいのでしょうか?
危ないからやめて欲しいと伝えても、コイツまたなんか小言言ってるわ〜くらいにしか聞いてないです。
キレてもいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

それは赤ちゃんを見ているうちに入らないと思います🙄
私なら一回注意しても治らないならキレます!普通にむかつきます!!
まだ3ヶ月で動かないとはいえ何があるか分からないので、せめて視界に入るところでイヤフォン無しで動画見て欲しいです、、

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり見ているうちに入りませんよね。産後の私の情緒がおかしくてこんなにイライラしているのか、旦那の行動がおかしいのかよく分からなくなってましたが、やっぱりおかしいですよね。
    赤ちゃん返りした1歳児と赤ちゃん2人を見ながら必死に作ったご飯もいただきますもごちそうさまも言われなければ、気分じゃない物があれば冷蔵庫に戻されていて悲しくなります。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんがすごくお疲れのようで心配です😢
    うちも年子なので気持ちすごく分かります。家事をするのも大変ですよね。
    私も旦那に注意したりしても、小言言ってるとしか思われてない時もあるので毎度喧嘩してます😅
    帰りが遅くても自分のご飯は自分で用意させることも全然あります。こちらはワンオペでバタバタなので、、
    なるべく旦那さんに理解してもらえるといいですね😭

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    本当に家事をするもの大変ですよね。家事の間はテレビに上の子の子守りをさせていることにも自己嫌悪です。
    上の子が退屈しないように赤ちゃん連れで遊びに行ったり、食材の買い物行ったり、3食食べさせて、赤ちゃんには授乳したりして、洗濯、料理、2人のお風呂、もうヘトヘトです。
    仕事も疲れるのは十分理解していますが、1人で子ども見ている時くらいは危機感持って欲しいし、私にもありがとう、いただきます、ごちそうさまくらいはせめて言って欲しいです。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もYouTube様様です!なので全然気にしなくても大丈夫です!!YouTube見て覚えたこともたくさんあるので良しとしています…笑
    うちの上の子も外で遊びたいと駄々をこねるので気持ちわかります😭2人連れてのお出かけはほんとに大変ですよね😭
    ワンオペがどれだけしんどいか理解してもらえませんよね🥲
    旦那さんと話し合われて見てください。
    ママリさんはもう十分すぎるぐらい頑張っていますよ🥲

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    YouTube見せますよね🤔うちの子もベイビーバスの歌を覚えて歌ってます🤣私も気にしすぎず、ポジティブに捉えるようにします!!!
    私が思っていることを喧嘩ではなく話し合いのスタンスで伝えても不機嫌になるので、最近は溜め込んでいましが、様子を見て伝えてみたいと思います!子どもたちの為に自分のメンタルを守ります。話を聞いていただけて、前向きになれました!!ありがとうございました☺️

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

さすがに背を向けて音が聞こえない状態は怖すぎるなと思いました💦
私の主人もよく子供いても1人遊びとかして大丈夫そうであれば動画見てることはありますが、見える位置にいて片耳外してます😅
私はそこまでして動画見たくないからしたことないですが…仕事終わり疲れてるし見るのは一定仕方ないとは思いますが、危険察知出来なくなってしまうと思うので全然言って良いと思います!

  • ママリ

    ママリ

    一般的な感覚なら見えない、聞こえないは怖すぎますよね。
    仕事してくれて疲れているのは分かりますが、もうちょっと親としての自覚を持って欲しいです。

    • 6月23日