![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母の死亡保険金を受け取り、貯金や投資に活用したいが、優待を使いながら生活する際、旦那からの生活費減額の可能性はあるか。要注意。
母が亡くなり私が死亡保険金を受け取ります。
もしもの話なんですが、私は自分口座と子どもの口座に貯金と投資に使いたいと考えています。老後資金としても置いておきたいです。
投資で優待を使いながら生活したいとも考えています。
もしもですが、優待を使いながらの生活とか、一部を生活費に使うことで旦那からもらう生活費を減らされる可能性ってありますか?
その場合は仕方ないですか?
まとまりのない文章ですみません。
死亡保険金を受け取る際は旦那も知る事になります。
以前母から生前贈与をいただいた時は、自営業の一部に使わせて欲しいと言われ一部渡しています。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
法律上は、遺産は共有財産ではありません。
保険金も遺産に入ります。
なので、生活費が減るかどうかは別問題になりますね🙄
優待使って、余る分には、計算が難しいですが
それを見越して減らすとかは違いますね…
まぁ、金額次第では、欲しがる人多いですよね。
ママリでも、普通に自分の財産かのごとく、生活費として使おうとする鬼嫁さんが多数居ますよ😰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
法的には共有財産にはならないので、ご自身で使われて大丈夫ですし、それで生活費が減らされちゃうのは違うかなと思います。
ですが、法は別として考えて、例えば、もしも旦那さん側のご両親が亡くなり、たくさん相続したことによって旦那さんは仕事を辞め、優雅な生活をしてたとして、それでも奥さんは今まで通り働き、今まで通りの生活費しかもらえない、というのが許せるならの話になります。←ちょっと極端ですが。
我が家は独身時代のお互いのお金は家の頭金で使いましたし、将来の遺産も共有財産として考えています☺️
-
はじめてのママリ🔰
では、ママリさんなら、母の死亡保険金を共有財産として考えますか?
今現在、私はフルタイム夜勤ありの勤務、旦那は自営業のため生活費は私が4分の3、旦那が残りをくれています。
私は家事育児が旦那の方が割合が多い為最悪なくてもいいとは言っていますが、渡したいとの事で、もらっています。
旦那が仮に仕事を辞めても私が働いていれば生活はしていけると思うのですが、まぁカツカツにはなるかもなのでちょっと自分の分は出してねって気持ちになるかもしれないですね😅💦
ですが仕事を辞めても今まで通りの生活費をくれるのならばどんな生活していてもいいかもです🤔
今でも子ども達が保育園、小学校に行っている間は自由に仕事したり家でゴロゴロしたり自分のいいようにできていると思うので😂- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
また、万が一ということも兼ねて、という部分もありますが😅💦
- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は、共有財産として考えます☺️夫婦仲がいいわけでは全然ないんですが、もしも遺産がたくさん入ってきたら家族みんなで今よりゆとりある生活をしたいですし、自分と子供だけって考えはないです。
旦那さんが仕事を辞めても別にいいかも、というのは、今元々主さんのが収入がよく、家事育児割合が旦那さんのが多いっていう環境だからこそですよね。
(共有財産ではないのは法的に決まってますし、その通りですし、全然否定してるわけではないです💦気分を害されたら申し訳ないです。)
なので家庭それぞれによるのかなと思います。
旦那さんが、「遺産入ったなら生活費減らしていいよねー」っていう家庭は普通にあると思います!言われても仕方がないとは全く思いませんが、言いたくなっちゃうだろうなーって気持ちもわからなくはないです。
逆に、「遺産入ったなら生活費少し増やしてー」っていう奥さんもそこそこいると思います😅- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
もしも離婚をってことですかね?
確かにそれは思いますよね!
うちも夫婦仲は良くないし、将来的にどうなるかわかんないです😅
主さんの場合、旦那さんに遺産のことがバレてるみたいなので、なかなか「これは私のお金だから」って言いにくいですよね😱
バレてないならこっそり貯めておくのもありですね!- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
そうですそうです!
保険の手続きに行く際、実家の方まで行かないといけないんですが高速使って4時間近くなので行くなら旦那に一言言わなきゃならないです。
私は母以外の家族とは絶縁しているので実家の方行くとなるとなんで?て必ずなりますし、旦那は絶対俺が送るよって言います。
それに私だけ行くとなると子ども達4人のこともお願いする事になるので休みの日にみんなで一緒に行ったらいいやんとなるので保険の手続きはバレます😅
旦那は何も言わないかもしれませんが、以前私が母から生前贈与を頂いた時は400万ほど旦那の自営業のお金に貸していてまだ全然返ってきていません💦
それもありあてにされるのは嫌で💧
私の口座で私が管理したいです…
離婚も将来は分からないのであり得ます😅- 6月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもの口座に貯金や投資するなら贈与にならないように気をつけてください。
何が起こるか分からないし、共有財産ではないです。
死亡保険金のことを何故旦那さんが知る事になるんでしょうか。
分からないようにした方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
死亡保険金の手続きには実家の方に行く必要があり、遠方です。
家族とは絶縁しているので本来実家の方面に行く必要はないんです。
なので手続きに2日ほど家を空けることになります。
私はフルタイム夜勤ありの勤務なので子どもの予定に合わせて休みをとります。
また、2日家を空けるためには子どもの事を旦那にお願いする必要があります。
以上の事から、旦那に、友達に会いに行くなどの嘘をついてもいいですが、バレる事は予想されますし、保険に入る時旦那もいたのであるのをまずすでに知っています。
友達に会うために2日家を空けるとなると嫌な顔もされますし。。- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
贈与にならないように気を付けるとはどうしたらいいですか?
- 6月26日
はじめてのママリ🔰
共有財産ではないので私の口座に貯金でも大丈夫ですよね?
私の旦那なら、ですが、もし私が生活費の一部として使っていたら自分が渡す生活費を減らしたいと言いそうです💦
今でも生活費の4分の3私、残り旦那ですが、それは家事育児の割合が旦那が多いので納得の上ですが…
旦那に貸した300万〜400万(自営業に使ったお金)はまだ返ってきてないので欲しがられるとかなり困ります。
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ!寧ろ旦那さんがもらっちゃダメです🥹
貸した分は返して欲しいですね🤔
共有財産もある分難しいですよね〜
私の場合は、億近いこともあり
伝えてはいますが、子ども達へって言ってます。
大切な親族が生きていれば
お金以上の恩恵があったので
御守りにしたいとは言ってます。
とは言え、使わないで生活出来るのは旦那の稼ぎのおかげでもあるので
旦那の稼ぎ分の自由度は増しています😂
厳密には計算していませんが
当てにしないかわりに
稼ぎは平等に分配して還元出来るようにはしています。