※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実母の発言が気になります。母は孫に対して過剰な愛情を示し、自分の方が上の子をよく理解していると言ったり、張り合ったりする態度が気になります。その言葉が引っかかってしまい、母に対して悩んでいます。考えすぎでしょうか?

実母の発言がいちいち引っかかります。

下の子が5月に生まれて、それから3週間ほど県外の実母が有給を取って泊まり込みで手伝いに来てくれていました。
下の子が早産だった為、ミルクを飲むのに時間がかかっていたので母には主に上の子の幼稚園の送迎や身の回りの事、夕飯をお願いしていました。
産後で2人を同時に見る余裕がまだなかったのでとても助かっていました。

ただ、母は私が小4の時に父と離婚しており、父に引き取られてからこれまで、こんなに長い時間ずっと一緒にいる事が殆どなかったので口にはしないけど合わないなと思うところも多々ありました。

そんな中で母が孫2人に対する愛情の掛け方が、孫というより我が子の様な素振りで接してきたり、自分の方が上の子の事を分かってる様な発言をしてきたり、母は無意識ですが偶に張り合ってきたり、マウントを取る様な発言をしてきてたので産後メンタルも相まって、一緒にいる間はイライラが凄かったです。

その後、母が帰ってしばらくして、上の子の事で相談した時に『〇〇は上の子の事を分かってないよね』と言われました。
そう言われた後、『いや違うか!3週間しか一緒にいなかったしあなたは母親だもんね』とすぐに訂正されましたが、そんな事思ってても口に出して欲しくなかったし、その言葉がずっと引っかかってます。

母に対してずっとモヤモヤしてしまうのも嫌なので
本人に言いたいんですが、『考えすぎ!』『捻くれてる』と言われそうで怖いです😅

私の考えすぎなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

産後は気になることが増えますよね。
一緒に生活してなかったお母様なら当然かと思います。
距離を置くのが1番です。
表面上では感謝してると伝え

はじめてのママリ🔰

私の母親も張り合ってきて
孫を1度抱くと離さず、
「この子(私の子)の事をよくわかってるのは私だから!
娘は親にふさわしくない。
私は4人自分の子育て上げてるし、孫ちゃんの親は私だから!」
ってモロに知り合いの前で断言するような人です。

親は乳幼児だった私達兄弟を自宅に放置して飲み歩いたり、小学校の修学旅行の積立金や光熱費を払わずにパチンコしたりするような人です😅

人は悪口を言う時、
無意識に自分の1番コンプレックスに思ってる事を言ってしまうそうです。

訂正するということは
お母様にも
娘の傷付く言葉を吐いてしまった自覚はあり、これは良くないって気持ちはあるんですね。

考えすぎじゃないです😢

お母様自身のコンプレックスなので、治そうと思っても難しいので私は今は流してますが、それでも傷付く気持ちはわかるので指摘してもいいと思います!