※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の女の子が、やめてと言ってもやめない行動や外出先での問題行動に悩んでいます。集団行動に不安があります。他の子と比べて普通なのか心配しています。

3歳2ヶ月 女の子
これって3歳だと普通なのかな?と気になって悩んでます😞

内容としては、

•やめてと言ってもやめない。無視してやり続けるか、余計やめてほしいことがヒートアップする。(お店で走る、お店のものをベタベタ触る、飼い猫を追いかけ回すなど)
•癇癪とまではいかないが、気に食わないと大声を出して怒る。(頻度は少ない)
•外出先で若い女性に話しかけられると嬉しくてどんどん近づいて行って離れなくなってしまう。迷惑だと思い、もう行くよと声をかけても女性の周りをぐるぐる走り回ったり、追いかけ回したりしてしまう。
•食事の際ふらふら立ち上がり遊び始めたりしてしまう。座ってられない。
思いつくのは今これくらいです。
外出先では基本フラフラして1人でどこかへ行ってしまいます。
危なっかしいので手を繋ごうと言っても自分の行動が制限されるのが嫌で
やだ!と言われて手は繋げません笑
それならちゃんと着いてきてねと伝えますが、
まぁ無理です。
やめてと言ってもやめられないところと、
外出先での様子に1番困っています😭
友人と子連れで遊びたくても、
娘がふらふらとどこかへ行ってしまって
買い物も思い通りにできず迷惑かけてしまうので
いつも落ち込みます、、。
他の3歳の子をみてもこんなに落ち着きないかな?と。
まだ3歳だからこれくらい普通!と思っていましたが、
もしかしてうちの子だけおかしい?😨と
急に不安になってしまってます😭

ちなみにまだ幼稚園にも保育園にも行けてません。
4歳から2年保育の予定ですが、
こんな感じで集団行動に馴染めるのでしょうか?😩

うちの3歳はこんな感じだったよ!など
教えていただけるとありがたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの3歳は、書き出されているようなことは全くありませんでした。
そのような時期も無かったので、生活なのかもしれません。

年少さんで同じ感じだったお子さんは、年中さんになっても改善されず発達の相談に通っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    すみません。
    生活なのかもというのはどういう意味でしょうか?😣
    わたしの理解がなくてすみません😭

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わー💦すみません🙇🙇
    「性格」です。
    誤字失礼しました🙇

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格ですね!
    こちらこそすみません😭
    やっぱりうちの子おかしいんですかね〜😞笑
    来年の幼稚園、心配です😭

    • 6月23日
はじめてのママリ

うちも上の子がこんな感じです。その頃こんなに落ち着きない人いるか?!と思ってました。
今は4歳で、この中だと食事の時立ち歩く時があるくらいです。
うちは診てもらいましたが今のところ診断つかずです。
多分3歳でその内容だと診断つくまでは行かない気がします💦
個性かもしれないし多動とかはADHD、空気が読めないのはASDの可能性もあります。うちはADHDグレーな感じです。療育も通ってますよ。

はじめてのママリ🔰

うちの子のことでしょうか?笑
めちゃくちゃ似ています。
3歳1ヶ月です。

年齢的に天邪鬼になる時期のようなのですが、うちは入園したてということもあり本当ーーーーに手を焼いています。

やめてをやめない→反応してもらえるのが嬉しいのか、もっとやります。飼い猫にしつこくするのも、お店のもの触るのもあります。笑
癇癪じゃないが怒鳴る→あります。私は言ったことありませんが、どこで覚えてきたのか気に入らないと「もうあそんであげないよー!!!!!」とか言われます。笑
話しかけられると嬉しくなって止まらない→うちは子ども相手が多いです。小学生のお姉さんとかにしつこくしてしまいがちです💦

手、繋ぎません。
かと言ってもちろんついてきません。
他の子のほうが大人しくてじっとしててまぁ羨ましいなと思います。「人見知りだから💦」「ビビリだから😅」とか言いますが、車道のほうにフラフラ行ったりしなければそれでもいいじゃんと思っちゃう時すらあります。。

発達相談行くべきか悩み
幼稚園に通っていて先生に相談していますが、「この年の子達はみんなそうです。娘ちゃんだけじゃないです。少しずつ出来るようになってきてますよ!園で頑張ってるからこそ甘えたいはあると思います。園側からして、困っている部分、心配なことは今のところありません。子どもらしさを楽しませてもらってます」と言われて、少し安心していたところです。