
保育園での慣らし保育について、ママがほとんど子供の世話をしている状況に不満があります。保育料を払っているのに保育士の対応に疑問を感じ、心配しています。
認可の保育園に決まり、慣らし保育が始まり今日で一週間。
初日はまぁ良いとして、この一週間、午前中まるまる付き添いでご飯もお昼寝もぜーんぶママがやる。
これってふつう??
4月も保育料払ってるのに、保育士はいったい何をしてるんだ!?
こっちも仕事復帰までにやりたいこと色々あるし、少しはリフレッシュしたいし、ていうかこんなに一緒にして、本当に丸一日預けて大丈夫なの??
話聞いたら来週もこんな感じで、金曜日からはみんなお昼寝まで…ってまだ続くのか…げんなり。
皆さんはどんな感じですか?
最近保育園関係で良くないニュースも多いし、心配です( ; ゜Д゜)
- さあや ベティ(6歳, 9歳)
コメント

ままリんりん
いやいや、こちらは、
朝のお支度、持ってきたものの片付けだけして、わたしは帰ります。
昨日まで半日でお昼ご飯も食べてから帰宅でした。今日からお昼寝ありの、一日保育です〜

みの
保育士です。初めはお母さんも一緒に…って保育園は結構あると思います。ただ2、3日です。
お母さんの復帰日に合わせて時間をゆっくりと伸ばせるように提案してます!あまり急に1日になると子どもに負担がかかりすぎるので。
時間が長くなってくると昼食食べなかったり、水分とらない子であまりにも泣く場合はすぐにお迎えをお願いしますと登園時にお願いしてました!
復帰前に予定があるときはこの日は予定があると言ってくれるお母さんは結構います!言っても大丈夫だと思いますよ!リフレッシュも大切です。
ただ復帰までは余裕があればおやつ食べたら迎えに行くとか少し早めに迎えに言ってあげる日があるといいと思います。それもできなくなると思うので。
預けちゃいけないことはないし、リフレッシュする日も大切ですが、基本は保育園は仕事してるお母さんの代わりに育児をする所です。それだけは分かっていてください。
-
さあや ベティ
保育士さんの貴重な意見、ありがとうございます!
私個人のってのもありますが、他のおかあさんもみんな同じ事を言ってたので、やっぱりおかしくないかな??っていう気持ちが強くなってました。
私自身疲れと不安とイライラで昨日から体調を崩してギリギリだったので、交渉して来週は付き添いなし、(それでもお昼ご飯とお昼寝は介助)水曜からは朝預けてバイバイにしてもらいました。
子供によって個人差凄いあると思うので、一概には言えないと思いますが、やっぱり慣らし長いと思いました❗
もちろん、仕事理由での保育園っていう前提は分かってますが、4月も保育料をお支払いしてるので、保育園の言い分を鵜呑みにするのはおかしいかな?って思いました。- 4月7日

かな
うちは1時間から始まり、1時間ずつ増やしていく感じですが、初めからママはいない環境ですよ‼︎
来週の水曜日から通常という感じです!
-
さあや ベティ
私もそうゆうのを想像してました❗
他の皆さんも言ってましたが、ママのいない環境に慣れるのが一番の課題だと思うのに、あとで困るのあなた(保育士さん)たちだけど、いいの?って思います💨- 4月7日

skyg
保育園の方針によりますねー。
最初からママなしで、荒療治的に慣れさす保育園と、ママと一緒にまずは保育園は怖いところじゃないっていうのを覚えてもらおうという保育園と。。
にしても親同伴が確かに長すぎですね😅
復帰早まったって言って、早めに切り上げちゃってもいいんじゃないですか??
-
さあや ベティ
保育園によるんですねー。
ハズレを引きました…
その手、使おうと思ってます(笑)- 4月7日

sugar-moon
えー!Σ(゜Д゜)
うちは初日から扉のところで子供を預けてバイバーイですよ!
というか、そもそもうちは保育室の中に親は入れず、荷物用の個人用のカゴも廊下に設置されてる園なのですが…。
親が一緒だと、子供はいつまでも慣れないような気もしますよね(^_^;)
場所慣れはするかもですが、子供にとっては親と離れることが一番の試練なのに💦
-
さあや ベティ
えー!Σ(゜Д゜)ですよね!
私もこんなに一緒でいざ離れて時間も長くなっていったい大丈夫なのか??と思います。- 4月7日

むーむー
友達の認可保育園はお昼ご飯を食べさせたりするって言ってました。
私は転園をしてて3つの保育園にいかせてますが、どこも親がすることはなかったです。
-
さあや ベティ
ほんと、園によるみたいですね。保育士さんたちは口を揃えて「一歳は一番難しいんですよ。ゆっくり慣れていきましょう」とか言ってるけど、自分たちが慣れるまでに時間ほしいようにしか聞こえなくて…
- 4月7日

ほにょ0805
初めまして!
うちも4月に入園して、慣らし保育中です。
付き添いは全然なく、3日間は約1時間で、次の2日間は給食か始まり、12時まで、その後の2日間は午睡もあって16時まででそこからは通常保育になります。
付き添いだと慣れるのも遅そうな気がしますよね…
結局ママがいる環境だと子供も安心だし。
寂しいけど、不安だけどママのいない環境や知らない環境に慣れて貰うのが慣らし保育だと勝手に思ってたのですが、園によって違うんですかね?
-
さあや ベティ
私も勝手に思ってました❗(笑)
ほにょ0805さんは復帰早めですか?
うちは大半のお母さんが4月下旬か5月からなので、ゆっくりなんでしょうか?
この一週間くたくたと不安で体調崩しました…- 4月7日
-
ほにょ0805
私は今月の半ばには復帰ですがママ達の復帰の日程に関係なく、園側からこの期間は慣らし保育ですって言われましたよ!
なので、慣らし保育が終わったら復帰します。
うちの保育園はむしろ預けたらすぐに帰るようにと言われました(^^)
いつまでもママがいると子供も遊びよりもママ!になってしまって中々慣れないって言ってました!- 4月7日
-
さあや ベティ
その通りだと思うんですが…
どうも園の都合な気がしてならなくて…嫌になります😰- 4月7日

8787yk
うちの保育園は、
初日から付き添いなしですよー!
送っていくと保育士さんがササッと奥に連れてっちゃいます。
保育士さんと立ち話してる間、泣いちゃうので。
保育園によって違うんですかね。
-
さあや ベティ
初日から!それは凄いですね!
入園前に慣らし保育どんな感じですか?って聞いたときは「お子さんの状況に応じて徐々に」みたいなこと言ってたけど、どこが?って感じです…- 4月7日

とんちゃん
うちはママ同伴は一切ないです💦
最初は保育園という場所に慣れるためなんですかね?
でも、来週もそんな感じだと、今度はママがいないとこに慣れるのにまた時間かかるだろうから、慣らし保育の期間が長くなりそうですね(>_<)
うちの保育園はご飯やミルクさえ飲めれば初日から4時間でした!
うちの子は飲まず食わずで早めのお迎えでしたが、昨日やっとミルクとご飯をたべてくれたみたいで、6時間預かってもらってました!
保育園の方針によるんですかね?
保育園に言ってみるのでもいいと思います!
-
さあや ベティ
保育士さんはそういってましたが、もうどの子も場に慣れてる気が…
他のお母さんに聞いても…疲れるし、大丈夫なのかな?って言ってました…
初日から4時間ですか…
平気な子は平気だと思うんですけどね。
うちは1月から一時保育も行ってて半日以上預けてたけど、ご飯もお昼寝もしてたし平気だと思うんだけどなー…
って言ったけど、納得してもらえませんでした…- 4月7日

ゆるふわぽわ
うちも慣らし保育今日で2日目でした。
説明会の時には1時間から始めると言われてたのに、昨日も今日も私も付き添いでした。
まだお昼までじゃなく、8:40〜10:30くらいまで。
月曜は8:40に行って、私もしばらく居て、一旦帰ってお昼ご飯の頃に来てくださいって言われました❗️
さあやベティさんはいつから復帰ですか❓
私は17日から復帰なので、このペースで間に合うのか不安です。
-
さあや ベティ
不安ですよねーー!
ゆるふわぽわさんは特に復帰もうすぐで、余計にですよね😰
わたしは24からですが、17の週はさすがにもう丸一日だろって思って色々予定もいれてしまって…
早く1日預けて安心したいですよね…- 4月7日

しょう&ゆうちゃん@ママ
最初の2日は母子登園でしたが、3日目以降は子供だけです。
離乳食でしたら、1日目だけはパパかママのどちらかが付き添いして食べます。
一週間まるまる付き添いはあり得ません。
-
さあや ベティ
あり得ないーー!(笑)
もーほんとそうですよね?
いったいいつからママなしで、お昼ご飯とお昼寝もしてもらって、ていうかそれら一気にはじめたらそれこそ子供大混乱でしょ!?っていう。
はー…不安しかないです。- 4月7日

ハロルド
息子は8ヶ月から預けてます。
慣らし保育、私がわけわかってなくて
親もいるもんだ、と思っていたら
お母さん、帰って下さいよ、と言われましたよ、慣らし保育は一週間で、昼前に迎えにいきました。
翌週からは8時間保育です。
息子は全く泣きませんでした、嬉しいやら親としては悲しいやら、後追いもなかった息子です😅
-
さあや ベティ
0歳はあんまり分かってなくて逆に泣かないって聞きました(笑)
みんなそうなんだと思いますよ?
はー…私もそのくらいのタイミングで預けられたらこんなに苦労しなかったのかなぁ??
というか単純にハズレ園だったのかなぁ??
転園したいけど、そんなに甘くない保育園事情。同じ区内で落ちた人もいるし…- 4月7日
さあや ベティ
そうですよね?
私もそうゆうのを想像して行ってみたらびっくり…
かなーーーり保育士さん説得してなんとかこの二日はお昼寝までやらせてもらいましたが、他のお母さんはお昼ご飯(もちろんママが介助)まででバイバイ。
今も昼寝中ですが、起きたら電話かかってきます…
心配です…