※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が短気で上の子に厳しく、子供に危ない行動を取ることがあり、改善されない。今後の夫への対応について相談したい。

夫は優しくて家事育児とてもよく協力してくれます。
が、最近短気になってきて特に上の子(ASD)に厳しいです。やんわり指摘したら夫本人も自覚があるそうですが、改善されてません。

先月、椅子に立っていた上の子に夫が何度注意しても降りず手で払うようにしたら(故意に押したわけではない)バランスを崩して椅子から落ちて骨折してしまいました。
その直後、夫は謝ることもせず『椅子に立ってるからそうなるんだ』と言うので私は『まずは、わざとじゃなかったんだけどごめんね、でしょ!』と夫に強めに言いましたが、納得していない様子でした。
後日、骨折だと判明しもう一度夫と話し合いしたとき、夫は涙目で反省していたので力加減に十分気をつける約束をして話は終わりました。

そしてつい先ほど下の子が朝から30分以上グズグズしたり大泣きしていたら夫が抱っこを代わってくれたのですが、下の子が仰向けになったときに顔の上にクッションをポンと乗せてました。
私がすぐに気が付いて止めて注意しました。
不機嫌そうな顔をしていましたが、危ないことだったと認識はしていました。

本当は今日は夫に2人をみてもらって私は1人お出掛けするよていでしたが、夫に出掛けてもらうことにしました。
その提案にもすごく不満そうで、どうすりゃいいの?って感じです。。
皆さんならこの先の夫への対応どうしますか?

コメント

🍠

旦那さん危機管理能力なさそうで怖いですね😭
骨折するほど押すってもはや虐待の域になりそうですけど…

お子さんとも話し合うべきなのかなとも思わなくもないです。ごめんねって謝るくらいはしないと😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり危機管理能力ないですよね。。
    信用がガタガタになってしまいました。
    最後には謝ってはいましたが、下の子のやり取りを見た時に喉元過ぎれば…みたいな感じがして違和感感じまくりです😓

    • 6月23日
あお

ご主人、仕事や家事育児で疲れてるとかじゃないですか?💦

うちは上の子がADHDグレーで、旦那の仕事が忙しい時期だと上の子への当たりが強くなる気がします🤔
そういう時は家事育児してもらわずワンオペで育児します🫡 落ち着いてきたらまた参加してもらう感じで!
それでも変わらなければ考えものですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    多分、そうだと思います😢
    同じように対処してみます!

    • 6月23日