※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sotamama
ココロ・悩み

息子が幼稚園に行きたくない様子で悩んでいます。誰に相談すれば良いか迷っています。

4月で年中になった息子です

満3歳児から預けており最初は預ける時に泣き
幼稚園行きたくない。などしぶりもありましたが
年少の時は担任の先生大好き!早く行こ!など
幼稚園行きたくないなどはありませんでした

慣れてきてよかったな〜と思ってたら年中になって
新しい先生になりまた行きたくないと始まりました🥲
(幼稚園行きたくない、ママとお家にいたい
担任の先生に怒られるから嫌だ)など言うようになりました

息子は恥ずかしがり屋➕内弁慶な所もありますので
お友達と遊べてるかな?とか不安はあったのですが
最近はお友達の名前も出てくるし安心してました


こーゆう場合誰に相談すれば良いと思いますか?
担任の先生?学年主任の先生?幼稚園の先生方には
お世話になっているのであまり波風たてたくない➕
休み癖つけさせたくない。と思うのもありまして🥲

コメント

はじめてのママリ

息子さんは行けば楽しい様子ですか?
うちの娘も年中で2歳から行ってますがやはり行きたくない!というのは年少から今もたまにあります💦
ただ行くと楽しんでるみたいなので何とか行かせてます😅やはりくせになりそうで…

とりあえず担任の先生に、「行き渋る時があるんですが、園での様子はどうですか?」と聞いてみるといいと思います。
具体的に𓏸𓏸くんがいじめてきていや!などあったらまた伝えるといいかなと思います😊

  • sotamama

    sotamama

    お迎えの時は楽しかった!とか友達と遊んだ〜とかはいってくれます😭

    そうなんですよね休むのが癖になるのも嫌で🥲行く時も普通なんですが幼稚園が見えてくると行きたくないなぁと始まり🥲

    明日聞いてみる事にします😭

    • 6月23日
パセリ

うちも、幼稚園行かない!はしばらくありました。
相談は、担任の先生で良いと思います。
担任に怒られると言うとこは伏せて。

それでも改善されない場合、先生に怒られると言うのならば、主任に相談も良いかもしれないですね。

担任に怒られる。の言葉が気になるならば。
幼稚園ママさんになんとなく探り入れてどんな先生が聞いてみるとか。

息子め先生怖いとか言ってましたが、今では困った時はその先生に助けを求めてますので。我が家は関係性ができるまで少し時間が必要でした。

  • sotamama

    sotamama

    明日担任の先生に相談してみる事にしまたした!!😭

    実は担任の先生にはいい噂を聞かなくて…実際に担任になってほしくないな〜とも思っていました🥲(自分の受け持つクラスの保護者には優しいのですがその他のクラスの保護者には挨拶もしてくれなかったりなど…色々噂も聞いてまして🥲)今は担任なので良くお話ししてくれるので気にしてなかったのですが😭

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

お母さんから見て、話しやすそうな先生がいいと思います。
うちの子も、先生怖いと言って、一覧表でどの先生が怖いか聞くと担任でした。

その担任の先生は、うちの子が年少の頃から、次担任ならいいなと思っていた、母とニコニコ先生と呼んでいたような感じの良い先生です。年中になって、発表会の練習などで、注意を受けたのが怖いのかなと思っています。怒鳴るイメージはないです。子どもの言うことだし、私は担任が信頼できるので担任に様子を聞くと思います。

担任や学年主任はどうしても、注意しないといけない場面って少なからずある気がします。

  • sotamama

    sotamama

    そうなんですよね子供が言う事だからどこまで信じればイイのか🥲先生も怒る時は必要な事だし仕方ない事なのも分かるのですが今日何回も言っていて😭

    元々あまりいい噂を聞かなかった先生なので余計に考えてしまっていました😭明日先生に相談してみようと思います🥲

    • 6月23日