※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなり
お金・保険

主人の収入から税金が引かれ、妻の定額減税もあるかもしれません。来年の確定申告で理解したいと思っています。どうしたらいいでしょうか?

定額減税について教えてください😭

私は、パートで会社で社会保険加入済み、2023年は育休明けだったのもあり年収105万円、2024年は年収170万くらいの予定です。
2023年の収入のせいか、給与明細には月により変動していますが所得税1300〜3000円ほど引かれています。住民税の記載はなし。

主人の方は、毎年年収530万くらいで本人と子ども1人分の市民税と住民税の合計8万は引かれるのだろうと予想しています。

妻の私は、自分の収入から定額減税され、そのうち送られてくる調整給付金の書類を提出しなければならない…であっていますか😭?

不妊治療の兼ね合いもあって医療費、ふるさと納税もしたいと考えてるので来年3月の確定申告もしなきゃだめだから理解したいなと思ってるのですが、もうほんとややこしすぎて…
でも損はしたくないなって思って調べるけど、やっぱりわからなくてどうしたらいいのーーー?!ってなってます🥲
誰かご存知の方…助けてください〜😭😭

コメント

ゆう

去年も今年も103万超えるのであれば、ご自身で適用になります🙆‍♀️

毎月天引きされる所得税は去年の収入は関係なく、その月の支給額によって変動しますよ😊

毎月所得税が3000円天引きされてるなら年末調整で精算されるか、調整給付かギリギリな感じですね🤔
役所から届くので届いたら手続きをする形でOKです!

定額減税でややこしいのは経理(総務)さんだけで、普通に働いてる分には年末調整も、確定申告もいつも通りで大丈夫ですよ🙌

あと、保険料控除はその保険料を払ってる人が控除に使えるので、自分で払ってないやつは年末調整で自分の控除に使ったらダメです
まぁ、バレなきゃ大丈夫な話になりますが🫣