※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまご
子育て・グッズ

1歳半健診で「落ち着きがない」と指摘された男の子の母親です。健診会場での行動が原因か心配です。

1歳半健診 多動

1歳6ヶ月の男の子の母親です。
先日1歳半健診でした。
積木
発語
指差し
全て問題なしでした。

ただ、
「落ち着きがない」
と言う事で、
心理士さんを呼ばれ、
話し合った結果、
2週間後に再度話し合い?になりました。

1歳半健診の会場は
おもちゃも絵本もないし、
並べられた椅子に
「座って待っててください」
と言われるだけでした。

うちの子は動くのが大好きで、
ちょろちょろと徘徊してました。

そのうち、もう飽きたのか、
靴箱に自分の靴を取りに行き、
帰ろうとしました。

その度に
「もうちょっと待っててね」
と言い、連れ戻し、
また靴箱に行き…

の繰り返しでした。

そのうち、眠くなり、
「ねんね!」
とぐずり出しました。

帰ろうと靴を取りに行く
眠くてぐずる

の2点で、
「落ち着きがない」
と言われました。

これは
落ち着きがないのでしょうか…

コメント

はるママ

普通だと思います🤔
まだ一才半なのに、落ち着きが無いって…何基準なんですかね?
3歳でも活発にな子は落ち着きなんてないですよね。

  • たまご

    たまご

    回答ありがとうございます!

    私自身、ただ元気なだけだと思ってたのに、発達の心配をされたので、ショックでした…

    でも、凹んでないで、
    次回しっかり話を聞いてきます💦

    • 6月23日
🫶🏻

その年齢だと待ってられない子も多いと思いますしその2つの様子だけで落ち着きないって言われるのはうーん..ってなりますね🥺

周りのお子さんはじっとしてた感じですか?

  • たまご

    たまご

    回答ありがとうございます!

    動いてた子は
    何人かいましたが、
    靴箱に行き、
    靴を取り出して帰ろうとしてたのは、うちの子だけでした笑

    親バカなのか、
    「自分の靴がどれかわかるなんて偉い!凄い!」
    って、呑気に褒めてまし
    た🤣

    まさか、その様子が、
    褒めるどころか、
    「落ち着きがない」と言われると思いませんでしたよー😂

    • 6月23日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    仰る通り沢山靴ある中で自分の靴がどれか分かるなんて私も偉い!!ってなると思います😂2歳になった今でもそう思う時あるので🤣

    成長と共に落ち着いてくる可能性も十分ありますからね🥹

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

落ち着いてはいませんが、あるあるだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に見るタイプの自治体ですね👀
    ざるな自治体よりマシかなと思います!

    • 6月23日
  • たまご

    たまご

    回答ありがとうございます!

    確かに、
    適当に「大丈夫ですよー」って言われるよりは、いいのかもしれませんね…!

    今回はショックでしたが、
    もしかしたら、実際、我が子に問題があるかもしれませんしね😅

    凹んでないで、
    次回しっかり話を聞いてきます!

    • 6月23日
猫缶

全く同じ理由で指摘されました😅
成長して手を繋いで外出できるようになったり美容院や歯医者で座れるようになったりしましたが、動きたいスイッチが入ると動いてしまうのは止められず多動はグレーだと思います😔

この年頃の子なら動くのは当たり前だよ〜や多動は常動いてるとも周りのお母さんからは言ってくれますが病院の待合や親子教室ではちょろちょろしていて恥ずかしいです😞

今は様子見でいいと思います、2歳を過ぎてきても手繋ぎできなく私生活が大変だったり親子教室等の集団生活が困難だなと感じてから疑ってもいいと思います!

  • たまご

    たまご

    回答ありがとうございます!

    お仲間がいて、
    嬉しいです😂

    うちの子も
    小児科の待合室で
    ずっと動いてます…
    何にでも興味があるだけの、
    元気な子だと思っていたけど、違うのかもしれないですね😅😅😅

    2歳頃まで、
    様子みてみます!!

    • 6月23日
mizu

1歳半ならいたって普通だと思います!
もちろんもっとおとなしい子もいるとは思いますが、そのくらいの落ち着きのない子はたくさんいるかと☺️

ただやはり他の方もおっしゃっているように、とりあえず何でも大丈夫ですよ〜と適当に見られるよりは、厳しく見られるほうがある意味ありがたいのかなとは思います!
もしももしも本当に何か問題があった場合は、早くから動いた方が絶対に良いので✨

はじめてのママリ🔰

上の子は健診で知らないママに「元気ですね」って声かけられるくらい動き回っていました🤣
少し遠くに行ったときに目を合わせると戻ってきたのを見て、保健師さんに「まあ戻ってくるからいいですね」と言われて事なきを得ました🤣🤣

健診って明らかに眠いでしょって時間に設定されていたりしません?
わたしの住む市はそうなのですが、慣れない環境にあの時間、子どもには過酷だなと思っています🥲