※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の子供の箸の持ち方を矯正するタイミングについて相談したいです。遅めに食べるので注意しにくいです。

お箸の持ち方はいつから矯正させてましたか?
もうすぐ5歳ですが、微妙に持ち方が違います。
ただ、あまり言うとご飯の時間が嫌になるのかな?
(ただでさえ食べるの遅めなのに)
と思って、厳しく言っていません…

コメント

ままり

5歳、しっかり言っています!
変な癖ついたほうが治しづらいかなと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、
    ありがとうございます!
    ちなみに、輪っかのついたような練習箸など使っていましたか?

    • 6月23日
  • ままり

    ままり

    2.3歳の時はそれ使ってました!

    • 6月23日
ママリ👧👧👦

お箸使い始めからずっと言ってました。
言うなら早い方がいいと思います。
変な癖つけてそのままだとどんどん直しにくくなると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですね💦
    ちなみに、輪っかのついたような練習箸など使っていましたか?

    • 6月23日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    最初はそれから始めました。
    ただそれだと変なクセがつくみたいなので、指を自分で簡単に通せるようになったらステップアップしました。

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

矯正箸ではありませんでしだ、2歳から正しい持ち方で持たせて食事しています。
変な癖がついてからなおすのはストレスかなと思って。

私もご飯の時間が嫌になるのは避けたいと思ったので、ご飯はスプーン・フォークを使い、小さい消しゴムをお箸で移動させる遊びで練習し、正しく持てるようになったら食事で使用する流れにしました。