※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

片親育ちの方に質問です。離婚後、会わない親からの電話は必要でしょうか?知人が子供からのお礼電話に困惑しています。同じ境遇でも考え方は様々です。

片親育ちの方に質問です

両親が離婚してから別れた親は居ないものとして育った(支援面会一切無し)場合、1回きりの電話でもしたいですか?親側は子供から電話をしたいと言われたら会う気がなくてもしたほうがいいですか?


私自身、シングルファザー(父は虐待)の境遇で母親とは数年に一度片手で足りる数しか会わずに生きてきました。辛い日々の中で会えない分母親を神のように思い希望を持っていました、しかし母親には新しい家庭があり、自身が大人になるにつれて私はもうこの人の子供ではないんだと実感する件が色々ありました。

知人は別れた親側で子供を捨てた立場
最近1度支援することがあり子供からお礼の電話がしたいと言ってきたそうです。私は自身の体験からこれから関わるつもりがないなら中途半端に電話するのは期待をもたせるだけで酷なのではないか?今まで何もしていないからお礼を言われることでもないのにいい顔をするのか?小さい頃から関わってないならずっと関わらないを通すべきなのでは?と言ってしまいました。

同じ片親育ちでも十人十色様々な境遇、思いがあると思います
私は親として接するつもりがないのならずっと愚像であって欲しかったという思いから知人に言いましたがその考えが少数派であるなら言った言葉は取り消せないのでこれからの教訓にしようと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

母子家庭で育ちました。
父親とは離婚してから一度も会っていません、親が離婚したのは5歳くらいのときです。

私の場合、母親がまともで一度も怒られたことが無いくらい(実際は一度だけ大きな喧嘩をした事がありますがほんとその時だけ)、それと祖父母宅で育ったので、祖父・祖母・母・妹・猫2匹・犬1匹といたりして、皆んな感情は穏やかで滅多に怒らないメンバーだったのでそこまで寂しさは無かったですし、父親を求める事はほぼ無かったです。

父親はいないものとして普通に育ったみたいな感じなので父親にわざわざ会いたいとは思わなかったですし、会ったところで何話すんだ?くらいの感覚というか。
今どんな姿をしているのか姿だけは遠くから見てみたい笑、みたいな気持ちはありますが、会って話したりはしたくないですね😅

色んなパターンがあるからその人によって違いそうですよね。
でも私も偶像のままでいいかなって方ですかね。

ぴーすけ

子供側が会いたいと言っているのに、キツすぎる身勝手な意見だと思いました。個々で考え方は違うし、親に対する感情も違います。

別れたのは親の勝手なので、引き取らないのも捨てるのも親の勝手なので、子供の気持ちをのんであげるべきです。

ぴっぷる

その知人も今は会う気はなくとも例えば数年後には会いたいと思うかもしれないですし、今お子さんが電話をしたいという事であれば電話をしてあげた方が良いのかなって思います🙂

ただ私の場合、そういうふうに別れた父に電話や面会する事で期待が募ってしまって、結果父に裏切られ「だったら最初から別れた父に期待しなければ良かった」と恨む事になったんですけどね💦

その知人の方がどういう方なのか分からないのでそれが吉と出るか凶と出るかって所ではありますが、今のお子さんの気持ちを優先させてあげた方が、「あの時電話出来なかった」っていう遺恨は残らないんじゃ無いかなって思います🥲