
離乳食のタイミングについて悩んでいます。夜の🍼の時間帯や朝の🍼の状況を説明し、離乳食のタイミングについてアドバイスを求めています。
来週から離乳食を始める予定ですが
どのタイミングであげるか悩んでます。
①夜20時頃就寝→3.4時に起きて🍼
再度寝て6.7時頃起床
②夜20時頃起床→🍼なしの6時頃起床
どちらかのパターンが多いです。
①🍼ありの場合はいつも時間固定で
あげていたため8時-8時半頃🍼あげてるので
この🍼タイミングの前に離乳食でいいでしょうか?
②🍼なしの場合10時間以上あいてはいますが
お腹すいて泣くことがあまりないので7-8時の間に
🍼をあげてます。
時間帯が早すぎるなと思うので🍼→朝寝(8-9時)
→離乳食→12時頃🍼だとあまりお腹すいてない時に
離乳食あげることになりますが大丈夫でしょうか?
かといって昼前だと午前の病院時間終わるので
何かあった時どうなのかな?って思ってます🥲
先輩ママさんの意見お聞かせください🥲
(説明下手ですみません)
- まあ(1歳3ヶ月)
コメント

ママリ
うちは①のパターンでした。
病院が空いてる時間にあげた方がいいと思いますよ!

kiki
①、②そのような感じで大丈夫だと思います!
最初は量も小さじ1とか少ないのでお腹すいてなくてもあまり関係ないと思います😊
-
まあ
確かに最初は量少ないので
大丈夫かなって思ってましたが
量増えてきたらどうしよかなと思ってました🥺- 6月23日
-
kiki
食べる量が増えてきたらミルクのタイミングとかも変わってくると思うんですよね〜🤔だからその都度変えていくでもいいと思います!
あとはとりあえず病院が空いてる時間ならいつでも大丈夫だと思います😊
個人的には時間を固定してあげた方が2回食3回食するにあたっては楽かなと思います🙌🏻- 6月23日
-
まあ
そうですよね!
今ミルクの時間固定ですけど
食べる量とかによっえも
また変わっていきますもんね🥺
その都度様子見して病院が
やってる時間帯に、初めての食材は
あげてみようと思います🤨
やっぱ時間固定の方が楽ですよね💚- 6月23日
-
kiki
ですね!
食べれる量が多くなっていくにつれてミルク量も多少少なくはなっていくと思います🙌🏻
時間固定にめちゃくちゃ囚われる必要は無いですがざっくりとでも朝7-8時の間にあげようとかって決めておくと楽ですね😆- 6月23日
まあ
病院のあいてる時間がいいですよね🥺