※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんのおむつが濡れると寝ないことがある。おむつチェックや授乳を繰り返し、敏感な子が多いか気になる。

新生児、おむつが濡れてると絶対に寝ません。
長男はおむつが濡れてても泣かないし、それで寝ないとかは無かったのですが、次男はおむつが濡れてると泣いて絶対に寝ません。

なので、おむつチェックして替えて授乳、寝ない?→おむつ濡れてる→もうおっぱい吸わない→おむつ替える→ふたたびおっぱい欲しがり授乳
を寝ない時は4.5回繰り返します🤣

寝る時は一発で寝るのに寝ない時は3時間コースでめんどくさいです。笑

いろんなタイプの赤ちゃんがいるとは思いますが、
おむつに敏感な子って多いのでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

今のおむつって本当に性能がいいので、おしっこしててもサラサラなはずなんですよね、、🥺

だからおむつが不快というよりも別な要因かなって思っちゃったり、、

うちの子はそもそも背中スイッチ凄すぎ&抱っこマンだったので、似たような繰り返しでなかなか寝れない日々が続いてました😅

  • ママリ

    ママリ

    ですよね、本当にちょっとしかしてなくておむつサラサラでも泣くんです😭
    個性と思ってがんばります😭😭

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

同じくうちの子もオムツに敏感ですぐ起きていました。
大変ですよね😭

5ヶ月になり、やっとまとまって寝る日が増えてきました。
今までは夜中でもオムツ交換と授乳の繰り返しで、私が授乳中うとうと寝ると次のオムツ交換→授乳のループで横になって休めず肩がこりまくりでした😅

上の子たちはそんなことなく結構ぐっすり寝るタイプだったので、初めはとまどいましたが、子どもによってそれぞれタイプが違うんだなーと4人目で実感しています。
昼寝も置くとすぐ起きるからず〜っと抱っこしてました。

ただ、家では大泣きしますが外出先では泣かないで誰に抱っこされてもにこにこしています😊
敏感な赤ちゃんは、周りの様子の変化にも気づきやすいのかなぁ〜と。

しばらく時間はかかるかもしれませんが、赤ちゃんがオムツが濡れても交換してもらえるし、気持ちよくなるとわかってくれば泣かなくなる気がします。
おしっこやうんちの回数も減ってきますからね!

  • ママリ

    ママリ

    子供によって全然違うんですね。まだ新生児なのに上の子と違って本当に驚いてます💦

    落ち着くまで気合いで頑張りたいと思います!ありがとうございます😭

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子さんもまだ小さいのでなかなか休めず大変なときですね。
    産後間もないので、体を大事にしてお過ごしくださいね!

    ※遅いんでしょうけど💦4ヶ月でハイローチェアを買いました。(あまりにも自分の時間がなくて😓)
    授乳して寝たときに置くと1時間くらいは寝てくれるので寝心地がいいのかなーと思ってます。すでに使用されてるかもしれませんが。

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    🙇‍♀️
    ハイローチェア寝てくれるんですね…!検討してみたいと思います🥺

    • 6月23日