※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
家族・旦那

義両親が保育園のお迎えに行きたがっていますが、自分で行く予定で、義両親の干渉が嫌だと感じています。どう断るべきでしょうか。

保育園のお迎えについて質問です。
義両親は隣町に住んでおり近いです。
こちら側がお願いしたわけではなく、
義両親が迎えに行きたいからという理由で
行くケースってありますか?

来月から下の子が保育園に通う予定です。
お迎えは私が行くつもりですし、
まだ仕事探し中ですが、仕事を始めても
普通に自分で迎えに行けるような時間帯の仕事を
するつもりですし、基本的には
私と夫でお迎え行くつもりです。
どうしても、無理な場合はお願いするかもしれませんが…

まだ、夫から「義父が迎えに行くとか言ってるよ〜」
と言われただけなので、どういう場合に迎えに行く気なのかわかりませんが、、
元々グイグイ来る義両親でかなり私が引いていて嫌になっています。
なので迎えに来られるのも嫌だと思っています。
どう断るのがいいでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも1歳児クラスに通ってますが、お迎え時の子供の『ママきたー!』みたいな笑顔って可愛いですよね☺️💕
私はお迎え絶対行きたいので『自分で行くんで大丈夫です!』って夫に言ってもらいます😊

  • みい

    みい

    ですよね、その瞬間かわいいです😍今までママと2人きりばかりだったので、心配だしお迎え行きたいです☺️
    そのまま伝えるのが一番ですね!ありがとうございます✨

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

必要な時だけお願いしますねー!で無視でいいかと🙂
祖父母にお迎えをお願いしている人を見かけますがイヤイヤ期のお子さんを車に乗せたりは本当に体力がいるし、事故などを起こさないように見るのも大変そうだなと感じる方もいます💦
持ち帰るものも園で色々とルールがありますし教えるのも面倒ですしね💦

  • みい

    みい

    そうですね!必要な時だけ!って言うのがいいですね✨
    たしかに、上の子の時も荷物とかややこしい時あったので、教えるの面倒ですね💦
    先生の話とかも親が聞いておきたいし、連携とかもややこしくなるので基本親が迎えに行こうと思います!ありがとうございます😊

    • 6月23日