※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
家族・旦那

実家からの援助や気配りがなく、家族との関係に不満を感じている女性の相談です。義実家や祖母はよくしてくれるが、実家は冷たいと感じている。将来の介護問題も心配しているようです。

実家の援助?というか、何かしてあげようって気持ちが皆無なご家庭ありますか😂??

こんな話友達に話せないので誰かお話聞いてください。


高速で1時間半、父の日のプレゼント渡しに行っても子供に何かあげるとかもなく、12時ぐらいにつくねと伝えたもののご飯食べに行こうとか作ってあげようとかなくて、食べるものもなかったです。

小さい頃から借金で何度も泣かされました。いまは母も亡くなり、借金も完済したようでそんなに金銭的に困ってるみたいな生活はしてなさそうなのですが。私の結婚でお祝いなんてなかったし、従姉妹の結婚式に私参列しないのにご祝儀徴収されるし笑

こっちには一度も来たことないのに、全然会いにこないとか言ってて、たまに会いに行っても特になにかくれたりとか、してもらったりとかはないです😂私含め子供の誕生日なんてなにそれ、だし、誘ってお出かけしても当たり前のようにご飯代諸々我が家が払ってます。

それに比べて実家の近くに住む祖母は、小さい頃私たちになにもできなかったから孫たちには、と、毎回ご飯作ってくれたり何か買ってくれたり、お金渡してくれたりします。

義実家も同様によくしてくれるので余計に恥ずかしいというか、残念に思います。
もちろんお金だけではないと思うし、育ててくれた恩はありますが、学費など金銭面でかなり迷惑かけられていたのは事実で、それに対して申し訳ないとか思ってないのかとか思ってイライラします😂

私がお金どんだけ払ってでも会いたい!楽しい!とかなら全然いいのですが(なので地元の友達や妹たちには会いたいのでお金とか考えずに会いにいきます)

なんか割に合わなくてわざわざ父に会いに帰るのがバカバカしいのですが、冷たいですかね笑

10年後とか介護問題でてくるんだろうなーーめんどくさいなーーー

コメント

はっち

うちはまだ両親生きてて、母は帰ればご飯作ってくれたり、仕事してるので時間ない時があっても刺身とか買ってきてくれたり、ピザ頼んでくれたり、子供たちとも遊んでくれるし、お風呂の手伝いとかもしてくれますが、父はそういうとこまったくというほどしてくれないし、むしろ帰ってきても自分の部屋から出てこなくて、私は兄弟いるのですが、兄弟が揃って家族連れで帰ってくるの知ると朝から夕方くらいまで1人で外出かけて行ってしまいます😅

こんな感じなので母には誕生日や母の日やクリスマスなど行事があるとその都度何か渡したりしますが、父には一切何もしてないです
まーさんと同じく祖母はすごく良くしてくれて、ひ孫たちのこと可愛がってくれたし、義実家も遊びに行くと必ず両親揃ってリビングに来てお茶したり、ご飯作ってくれたり、子供とも遊んでくれたりするので行事の時は必ずなにか渡したりしてます☺️

うちも母が離婚考えてるので、そうなると父の介護は私に来るんだろうなと思ってますが、できればヘルパー頼むなり、ホームに入ってもらうなりして欲しいです😅

  • まー

    まー

    やはり、向こうの立ち振る舞いでこっちも対応変わりますよね。誕生日とか父の日もしたくないんですけど、しなかったら拗ねます😅

    父のような人は多分長生きしそうで不謹慎にも気が重いです😭

    話は少しずれてしまいますが、母が生きてたら絶対はっちさんのお母さんのようなタイプだったろうなとちょっと心が暖かくなりました😌🤍

    • 6月22日
  • はっち

    はっち

    拗ねるのは厄介ですね😅
    うちはそもそも顔合わせないのでどう思ってるかも分からずです😂笑
    うちもなんだかんだ長生きしそうな気がします。。
    もし母が亡くなったら泣き崩れると思いますが、父が亡くなってもそこまではならないだろうなぁ…と💧

    お母様は優しい方だったのですね✨
    悲しいけどなぜか世の中優しくて良い人のが先に逝って自分のことしか考えてない人の方が長生きするんですよね😅
    自分の子供達にも父のように思われないようにちゃんと関わろうって思います笑

    • 6月23日