※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児方針の違いについて相談があります。旦那と子どもの片付けのやり方が異なり、旦那は急かすタイプで、私はアラームを使って子どもを納得させる方法です。皆さんの家庭でも育児方針のズレがありますか。

皆さんは旦那さんと育児方針がズレてる、考えが反対だな、分かり合えないな、みたいな事ありますか?😂

うちで最近ズレてるな〜と感じた事だと、
子どもが遊んでてそろそろ寝る時間だから片付けなさいと言ったらまだ遊びたい!と渋られた時の対処なのですが、旦那は手をパンパン叩いて急かして片付けさせるタイプです。
私はアラームセットしてある程度満足させて時間になったら片付けさせるタイプです。(スヌーズも時にありです)

旦那自身は私に今やってとか急かされてもなかなか行動しないしウザそうな顔してます。

私は例えば、自分が朝アラームが鳴っててあと5分だけ寝たい…ってなりスヌーズをかけます。それで気持ちが満たされるので次にアラームが鳴ったら起きるか…と切り替えられます。


旦那は自分はやらないことを子にやらせてる感じがしていて私はそのやり方腑に落ちてません😂
自分はできない、やらないのになんで?と思っちゃいます。


皆さんのご家庭でもそんな育児方針のズレ、分かり合えないな、みたいなのありますか?
もしあれば、どんな事があるのかよければ教えてください😂

コメント

ぴ

たくさんあります!!笑
私はテレビはほどほどに。旦那は暇あればテレビ見せとこ。
私は小さい間は程々にご飯気をつけたい。旦那は隠れて何でもあげる。(大人の食べ物)
私はご飯は自分のペースで遊ばず食べてくれれば残してもいい。旦那は早く食べて!いそげいそげ!全部食べるんだよ!!と言う、、
数えきれないほどあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントくださりありがとうございます!😭

    たくさんあるとのこと、安心しましたー!😂
    わかります、うちの旦那も気づいたらずっとYouTube付けてたりご飯急かしたり全部食べなきゃいけないみたいな思考です😂

    方針が合わないとうーん。。ってなりますよね🌀

    • 2時間前