※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心気症がひどく、子どもたちの健康や自分の体の些細な変化でも不安を感じ、病院に行かないと安心できない状況です。さらに電車や車に乗ることも怖く感じて疲れています。どうしたら心配が減るでしょうか。

心気症がひどすぎてどうしたらいいかわかりません😢
もともとそうでしたが子どもたち産まれてからかなり悪化しました💦
自分自身のこともそうですが子どもたちが下痢したり熱出したりしたら「なんか悪いものだったらどうしよう。心配。どうしようどうしよう」とご飯も喉を通らなくなって寝れなくなります。
そしてすぐに病院に連れて行きます。
自分自身のことでも舌が少し痛いだけで「舌癌かも。どうしよう。どうしよう。」とかアザがちょっとできたら「白血病かもしれない。血液検査してもらって確認しないと。怖い」と本当に悪いことが1番に頭に浮かびます😭
そしてそれは病院に行かないと安心できません。

それにそれ以外にも電車に乗るのも怖かったり車に乗るのも怖かったり本当にだんだん疲れてきてしまいました。
どうしたらこんなに心配にならないですかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちはわかります😅私も心配症ですぐ知りたい、安心したい、で病院昔は行きまくってました💦

でもたいてい心配してたことってその通りに起きることの方が少なくないですか?そう考えたら心配する時間無駄だなと私は思えるようになりました😅今はネットで色んな情報が分かってしまうから本当に不安だけど、私は少しずつそのどうしようを我慢して様子を見るようにしたら免疫はついてきました😮‍💨

不安障害とか、強迫性障害の類の可能性もあると思うし、どうしても苦しい場合はカウンセリングに頼るのも方法の一つだと思います!😭

はじめてのママリ🔰

自律神経の乱れを落ち着かせると、和らぐかもしれないですね。

環境の変化(出産、育児、気温の寒暖差など)が要因で、自律神経が乱れ、不安を強く引き起しているようにも思います。

まずは規則正しい生活をすることに意識をおき、鉄や亜鉛なども摂取することで落ち着いてくると思います。

脳はかしこいので、不安と感じたことは不安となって強く残るので、脳も密接する身体を落ち着かせてあげることで、脳も落ち着いてくると思いますよ。

はじめてのママリ🔰

すごくすごく分かります!
命に関わる病気だったら、、とか考えていても立ってもいられなくなります💦
ネットで調べてはさらに不安になり、、
私は家族が病気で亡くなっているので余計にそう思う気持ちが強いです。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ共感です🥲
辛いですよね、、