※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆこ
お金・保険

6歳の長女が自閉スペクトラム症で、障害年金について相談。初診証明のコピーがあれば申請可能か、社労士相談はいつからが良いか。

長女(6歳)に障害(自閉スペクトラム症)があり、ママ友さん達と障害年金の話になったのですが、その件で、以下の点、質問させてください。

・「初診証明が必要」という情報をいただいたのですが、家に初診を受けた際の診断書のコピーは残っていたのですが、申請をする場合、それでも対応できるのでしょうか?

・お金のことに関して、社労士さんに相談する場合、いつ頃から始めると良いのでしょうか?ちなみに、娘は今小学校(特別支援学校)の一年生です。

もし詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします🙇

コメント

ママリ

障害年金は20歳以降ですよ。
19歳すぎたあたりから、
該当するか審査してもらうといいかもしれませんね。


我が子も末っ子が自閉症スペクトラムですが、
これだけでは障害に当てはまらないです。
ウィスクや田中ビネーなど受けてますか?
そこの数字も判断の一つになるかと思います。

はじめてのママリ🔰

障害年金は20歳以降で受給できる可能性があるみたいなので、考えるのはまだ先でもいいと思います‼️もしかすると制度が変わるかもですし、今考えるのはちょっと早いかも?診断書を大事にもっておくくらいでいいかな?と思います。

もしわりと程度が重めだとするなら、特別児童扶養手当てが申請できるかもしれないので、そちらを調べられた方がいいかも知れないです‼️

ちぴ

皆さん書かれてるように
障害年金は20歳以上じゃないと貰えないです💦

それと、自閉スペクトラム症のみだと障害認定はされませんね。
発達障害は障害ではないので。
そこに、➕で知的障害等が付いてるのであれば
特別児童扶養手当は貰えるかもしれません。

りりり

詳しくなくて申し訳無いですが娘が知的と自閉症ですが知的障害の場合は誕生日が初診日です
障害年金は診断から1年半〜
申請可能なのでその前に診断してもらっていて今までの経過などを障害年金の申請や受給開始時の状態の診断書があれば申請できます

社労士さんにはなにを相談するのでしょうか?