※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場での妊娠中の配慮不足について改善策を相談したいです。

今の職場は夜勤があります。つわりがひどい時には変わってもらうことはありますが、それ以外に仕事中は、妊娠前と業務は一切変わっていません。しかし、妊娠してから、配慮が足りてない。気を遣えない。感謝してないと言われるようになりました。責任感がないなど。わたしが妊婦様になっていて、逆マタハラをしているそうです。わたしからすると、妊娠した報告以外に変わっているところがなく、業務内容を変えてもらってるわけでもないので、どこを改善すべきかわからず悩んでいます。どこを見直すとわたしの態度が変わったと感じてもらえるでしょうか??

コメント

deleted user

大変ですね😢
感謝の言葉を口に出して伝えているなら、それで十分だと思います。
個人差があるとはいえ、妊娠は過酷ですよね。

その人が無知なだけか、自分もそうされてきたからなのか、性格に難があるのか分かりませんが、こちらがどう改善しようとその人は変わらないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その方は妊娠したら仕事を辞めたそうです。気をつかいまくる人だからこそ、気になるのかもしれません😭感謝を口にしていても、その方がやっているという感覚が多く占めていれば、届かないなぁと気付かされました。

    • 6月22日
ママリ

妬みでしょうか。妬まれそうな環境ではないですか?周りの環境的にはどうですか?

ママリさんが本当に変わらずなら、それこそマタハラですよね。
私が妊娠した時には私なんて結婚もした事ないわ〜とかへー何人目?(嫌味)とか…
反面すごく周りに気を遣ってももらえました。重いもの持たないで!!とか社長からいいのいいの座ってて!!周りの人にやってもらえばいいこのよとか。
でもその反面妬んでるんだろーなーって人からはなんで座ってんの?とか言われてました。

  • ママリ

    ママリ

    理解の少ないチームって事ですよ。
    元々人間関係は良かったですか?
    悪かったのであれば開き直って割り切るか…

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解しようとしてるけど、しきれないんだと思います。してもらったことがないと、対応もわからないだと思います。
    人間関係はとてもよかったです!
    妊娠前の自分の評価は高く、いまはとても低いです。それが悔しいのもありますね。
    割り切るしかない思っています。
    頑張りたいと思います。
    聞いてくださりありがとうございます♪

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

妊娠したら仕事を自主的に辞めた、子育てを終えた世代の方たちがいる環境です。
今まで妊婦や子育てママさんがいたことのないチームです。

上司が目に見えて気を遣ってくれていると
同僚は気を遣わないといけないという負担がかかるのかもしれないですね。

そのせいで小さなことでも気になり、嫌味っぽく言ってしまうのかもしれませんよね💦

でも、わからないところの感謝はどうにもこうにも伝えれられないので難しいところです。

はじめてのママリ🔰

はじめまして☺️
身に覚えのないことを突然言われて、とても気分が悪くなってしまいますね、大変でしたね😫
本来であればつわりで辛い中、精一杯頑張っておられるのですから「配慮が足りてない」「気を遣えない」など言われる筋合いはないと思います😤そんな心無い言葉自体、配慮が足りてない、マタハラではないでしょうか😢自分がそう大切にはされなかったと、きっと嫉妬や八つ当たりをしているのだと思うので質問者様は何も直さなくて良いと思います☺️

わたしもつわりがありますが、夜勤も続けているところです🌝生活リズムに逆らってのお仕事は妊娠前に比べて本当に大変ですよね😳💦
ついつい無理をしてしまいがちですが、お互い自分と赤ちゃんファーストで働けて、無事出産できますように🥰