※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が先天性心疾患で、普通の生活を送っているが不安。保育園選びや生活上の注意点についてアドバイスを求めています。

子供が先天性心疾患の方いらっしゃいますでしょうか…。生後7日で手術をしていて、今は退院して普通の生活を送れていますが、日々不安です。
これから保育園のことも考えようと思うのですが、選ぶ際に気をつけることや、今後の生活するにあたって気をつけた方がいいことがあれば教えて欲しいです。(お医者さんから言われる気をつけるところなどではなく生活する上で何かあれば教えて欲しいです)

コメント

咲や

2歳の次男が4回心臓の手術をしています
在宅酸素が必要でなければ、普通の子供と同じですね
術後は利尿剤と血液をサラサラにするワーファリンを飲んでいましたが、今は飲まなくても良くなりました(約半年で終了)
虫歯になると菌が身体の中に入る可能性があるとかで、出来るだけ虫歯にならないように気をつけてとは言われていて、歯医者にも手術歴は伝えています
今の所は運動制限はなく、スイミングの潜水とかは心臓カテーテル検査終わってから判断すると言われています
術後、状態が悪ければペースメーカー必要になるかもと言われましたが、今はまだ大丈夫です
ペースメーカー入ると鉄棒が禁止で、空港の金属探知機のゲートもダメなんだそうです手動の金属探知機は大丈夫らしいですが

うちの子は幼稚園探しで、運動制限かかる可能性があると言うと断られた幼稚園もありますので、保育園もその辺りは園によって断られる可能性もありますね😣
在宅酸素必須なら、加配枠で看護師常駐の保育園しか無理ですし😣

  • 咲や

    咲や

    忘れてましたが、2歳までシナジス(RSウイルス)の予防接種を流行時期に月1レベルで打っていました
    病院で案内があると思いますよ

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ教えてくださってありがとうございます!!
    利尿剤とワーファリン、今飲んでいます。息子も半年で終わるといいなと思います…。薬の管理も飲ませるのも大変ですよね…。
    半年〜1年の間にカテーテル検査する予定です。今は元気に見えますが、また何か問題があったらと考えると本当に不安です。

    運動制限も今のところは何も言われていませんが、走ったりする時期になって制限がかかる可能性もありますよね…。

    カテーテル検査が終わってから保育園を探すべきか主治医にも確認してみます。

    ありがとうございました。

    • 6月22日