※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

夫が遅く帰宅するため、子育てと家事を一人でこなす女性が効率化を模索中。アドバイスを求めています。

手抜き家事についてアドバイス欲しいです。

フルタイム勤務で夕方以降ワンオペです。
3歳と5歳の保育園児がいて、夫は20時過ぎ頃に帰ってきます。
いろいろと効率化を図って削れるところは削り、これ以上どうしようもないと思ってますが、帰宅後の疲れや、段取り通りに行かない日のイライラがひどく、もっと手を抜けないか模索中です。
思い切ってこれを手放した、とか、ここもっと手を抜けそう、というアドバイスあれば教えて欲しいです。

17時50分帰宅
子供達の手洗い、保育園グッズの洗濯乾燥まわしてから、子供達におやつを提供(何を食べるか子どもに決めさせ、こちらが量をコントロールするため皿に出す。食べすぎると夕飯食べなくなるので。)し、夕飯作り(焼くだけ揚げるだけのメイン一品と汁物一品、ご飯は炊いて冷凍してたものを解凍)、調理中手の空いた時に保育園のコップやカトラリー類を洗う(スペースの都合で食洗機なし)
18時20分ころ夕飯食べる
19時頃に夕飯食べ終わり、食器洗い、キッチンリセット
19時半頃から風呂
20時頃に上がり、夫が帰宅したら歯磨き任せる。その間に洗濯物を各自のタンスに片付ける。
21時頃お布団へ。

風呂掃除と明日の保育園の準備は夫がやります。

スムーズにいけば上記の流れですが、子どもたちの抵抗に遭ったり、仕事がハードでぐったりしてこのとおり行かない日は22時頃布団に行きます。

何かアドバイスありましたらお願いします🥺

コメント

ママリ🔰

これ以上ないくらい完璧な流れすぎます😂😂
強いて言うならおやつ削りますかね🧐
おやつの代わりにおかあさんといっしょとかYouTube見せます!
洗濯も平日は乾いたやつはそれぞれのカゴにいれといて自分で畳むなり、そこから取って着るなりしますかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嬉しいお言葉ありがとうございます😭
    でも、この完璧な流れを維持しようとし過ぎてイライラすることもしばしば💦
    おやつは何度も削ろうと試みたのですが無理でした😭
    洗濯物を洗濯かごに入れっぱなしも試したのですが、子どもたちが自分で出して着るのに、欲しい服が見つからなくてひっくり返してそこらじゅうめちゃくちゃになるのもストレスで😵かごが小さいのかな‥

    • 6月23日
はじめてのママリ

2人とも同い年です!!
時間が少し違いますが💦

17:30帰宅、手洗い、洗濯回す
ご飯は温めるだけにしてあります。
汁系欲しい時はこの時に作る。
18:00ご飯、食べ終わったらダラダラ
19:00お風呂、ドライヤー、歯磨き←終わった人から少し遊ぶ
私は洗濯干す
20:00〜20:30寝室

って感じです!

子供達寝てから保育園準備と翌日の夕食作りしてます!

私が寝る頃に夫帰宅するので、洗い物だけ夫です!
ママリさんの方がキッチンリセットもして完璧だと思います!
私はとにかく疲れることは平日にはやらないです💦
洗濯物も干せる物はそのまま干す収納して、パンツとかは畳まないです💦笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    洗い物も夫が帰宅後にしてくれたらいいんですが、キッチンと寝室まで仕切りがなくて、子どもたちが寝た後にキッチン作業すると音や光で子どもたち起きてしまうので難しいんです😵寝かしつけ後に起きてお料理できるのすごいです😭✨

    • 6月23日
ママリ

洗い物や洗濯物をなおすのは旦那さんがしたらいいと思いますが無理ですかね…笑

タッパーにご飯とメインを入れて週末に冷凍しておくとチンも何回もしなくて楽です。味噌汁も味噌と出汁とワカメなどいれて丸くラップで包んでおいたものにお湯いれて完成です。

洗い物は自分でやりたいならたまには割り箸やプラのスプーンフォーク紙コップ、紙皿に頼り食べ終わったら一気にドカンと捨てて洗い物無ーし!
とやったらスッキリしますよ笑

ドライヤーしてますか?ドライヤースタンド便利です。今の時期なら扇風機でも。

カトラリーは心の余裕のため2個持ちします
帰宅してきた子供におやつの時間をなくして自分たちで洗わせると意外と楽しく水遊びみたいにやります。
乾かしておくねと、入れ物にいれておいて、明日はこっちもっていこうねと予備のほうを自分でいれてもらいます。
その間にチンしてごはんにします。
きれいに洗えてるかは謎なんで、あとで旦那に洗わせます。
子どもたちに洗わせられなかったときや疲れてるときは無理せず放置で次の日は予備でいきます。
洗い物は旦那に任せます。

おやつは御飯のあとかお風呂でアイスにします。ベトベトになっても洗えるしアイス食べたさにさっさとシャンプーが終わります。
丸い氷がつくれるダイソーの容器をつかい、中に家にある小さなおもちゃを入れて凍らせ、バスボールもどきをたくさん用意してます。
さっさとお風呂に行かないときに使います。
帰宅したらすぐお風呂でも良いとおもいます。
水風船などで釣るとすぐ入ります。

今の時期、先に風呂にすると髪の毛は勝手に乾くので楽です。
洗濯物は乾燥したものをでっかい入れ物にいれて、自分のものを子どもたちに探してもらい自分でしまうように躾けると楽になります。
そのうちタオルなどもやってもらって…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    なるほど、冷凍弁当&味噌玉スタイルですね🤔味噌汁鍋の洗い物が減るのはかなり魅力的です!あと、カトラリー2個持ちはかなり目からウロコです!
    おやつ削るのは無理なのと、キッチン激狭なので夕飯支度中に子ども2人に洗い物させるスペースがないので難しいです💦
    お風呂もおもちゃや本物のバスボールでさえもう釣れなくなってきました😞

    • 6月23日