※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みく
お金・保険

世帯年収1000万、子供3人OKか?貯金1800万、住宅ローン15年、贅沢品はほとんど買わず。

世帯年収1000万、子供3人中受いけますか??
貯金もろもろこみで1800万、車ローンなし住宅ローン15年。
ほとんど贅沢品は購入しません^_^

コメント

ゆき

学費等で1人10万/月といいますし、3人で年間360万なので、今の貯蓄額と世帯年収だったら、3人中受は厳しいかな〜と思いました🥲

無理して貯蓄を使って中学は乗り越えたとしても、高校大学の資金はなくなるのかなと🤔

  • みく

    みく

    そうなんですよねー😅中学に関しては初年度140、以降100✖️3と考えてます。
    今の時点で一番上の中学卒分までは準備できてるんですが、、。高校無償化、大学第三子無償化を期待してます。笑 中学に3人まとめて通うことはなく、1人は確実にずれます。
    あとは定年の時にそれなりの額が入るので老後の蓄えやらなんやらなんとかなるかと思ってました💦

    • 6月22日
  • ゆき

    ゆき

    高校無償化、大学第3子無償化で教育費はなんとかなったとしても、生活費もあがってきますし今子供小さくて、年150〜180万の貯蓄だったら結構厳しい印象です🥲
    第1子と第2子の大学費用とかは奨学金、高校からバイトしてもらうとかならまだ、、いけるかも、、🤔

    • 6月22日
  • みく

    みく

    なるほど。年間どれぐらい貯蓄できればいけると思いますか??🥹

    • 6月22日
  • ゆき

    ゆき

    そうですね、今の年齢にもよるかと思いますが35歳だと仮定すると、3人中受するなら年間500万くらいは欲しいですね(大学は奨学金なし、子供のバイトはしない場合です)

    大学奨学金使うとか子供にバイトしてもらうとか、節約頑張るとかなら年間300万でもギリギリいけるかなって思います🤔

    • 6月22日
  • みく

    みく

    ありがとうございます。奨学金は検討してますが、大学生なれば経験としてバイトはしてもらう予定です。
    年間300は行けるかなーとは思ってるんですが、生活レベルを下げることはこれ以上できないので考え所です。😂

    • 6月22日
  • ゆき

    ゆき

    奨学金使ってバイトしてもらってとかならなんとか🤔
    でも大学の選択肢とか狭まるかもしれないですし、最悪上の子だけ大学いけて真ん中の子はいけないとかもあるかもしれません🥲
    そこも含めてお子様とどういう選択がよいか要検討ですね!
    私も中受考えてるのでお金は結構悩みます🫠

    • 6月22日
  • みく

    みく

    そうなんですよね、、。
    1人行かせて2人をお金がないから行かせないという選択肢はないので考えものです🥲⚠️ただ本当に、近隣の中学には行かせたくなくて。
    公務員なので民間のように高給にもならないし悩みどころです、、。
    みんなお金持ちすぎて怖いです😱

    • 6月22日
  • ゆき

    ゆき

    そうですよね〜公務員安定ではありますが、3人中受だと結構きついですよね🥲
    まだお若いのならお金は足りなくなったら教育ローンでも借りたり奨学金でしのいで、老後まで働きまくるとかですかね🤔

    ただ無理して中受させて生活が極貧とか、大学いけないとなったら元も子もないので、悩みどころですね🫠

    • 6月22日
  • みく

    みく

    そうなんですよー。夫が手堅くやってて、なんとかなるって言ってるけどわたしだけが心配してます笑
    教育ローンまでは考えてません!奨学金は借りるかもだけど、、私は、資格職なのでそれなりに長く仕事はできますが人生これでいいのかなと思ったり悩みます😩

    • 6月22日
  • ゆき

    ゆき

    3人産んじゃったのはもう戻せないので、そこは子供のために頑張って稼ぐかしかないですよね🤔
    荒れてない公立中学に引越しでも大丈夫かもですし🤔

    • 6月22日
  • みく

    みく

    産んじゃったわけではなく、希望して産んだのでそこは後悔してません☺️
    引っ越しは現実的に戸建てなので無理です、、
    なので頑張る方が選択にあがりますね💪

    • 6月22日
deleted user

3人分の塾と習い事で月10〜15は飛んでくので、あと数年したら貯蓄ができなくなる可能性あります😱

公立中高一貫狙いならいけるかも?

  • みく

    みく

    公立中高ですね、考えましたが一握りの一握りでそこまでこん詰めさせたくないのもあります。
    受験校の学費が怖いです😱

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私立より公立の方がこん詰めにならなくないですか!?
    受験校の学費…?公立なので、全然ちがいますよ?

    • 6月22日
  • みく

    みく

    公立中高一貫だと、そもそも狙いに来る人数が多い、倍率が高い→偏差値爆上がり
    になる。なので私立よりもさらにさらにハードル高いと聞きます、、

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私立より倍率は高くなりますね!でも受験で求められる知識量が全然ちがうので仕方ないかと!
    我が家も3人なので、1人でも公立行ってくれたらと目論んでます。笑

    • 6月22日
  • みく

    みく

    塾も変わってくるから早く決めないとなんですよね😇
    時間もないしうちも誰か公立一貫に行ってほしい💦

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

今お子さん達がまだあまりお金のかからない年齢で年間150-180の貯蓄では難しいと思います。。

  • みく

    みく

    🧐なるほど。ありがとうございます😊

    • 6月22日
  • みく

    みく

    子供達の年齢は表示通りではないです^_^

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

3人共はちょっと厳しいかなぁって思います。

収入の伸び代あるのか、都内、地方、大学で奨学金を使うのかとか、いろいろ条件によっても違うかもしれませんが。。

3人受けさせるなら、少なくとも倍くらいの収入は欲しいです。

  • みく

    みく

    そうなんですよねー、、私も倍とは思ってますがあがっても1200かなぁと思います。
    都内なので、下宿もないし贅沢しなきゃいけるかなーと思ってますが危ないですね💦

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、うちも都内ですが、周りは大半が中学受けるので気持ちはわかります。

    • 6月22日
  • みく

    みく

    え!大半ですか??こちらは学年に1人2人でまったく情報ないです、、

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学年で一人二人なんですか?
    大半って言い方悪かったかもしれませんが、半数以上、6割〜7割近くと聞いてます。
    私が子供の頃でもクラスで5.6人は受けてましたよ🤔

    • 6月22日
  • みく

    みく

    詳しく言えないですが、そうゆう地域です、、。なので尚更小学校も中学校も、、。
    そんな人数受けるなんて驚きです💦こっちは放課後みーんな外遊びしてます笑

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました😅

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

中受は厳しいと思いました(;´ー`)ノこれからどんどんお金かかります。。

  • みく

    みく

    やっぱり厳しいですかね😥そうなんですよねー、、。なんとかならないかなぁーと悩みます、、

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

上の子小4で大手中学受験の塾に通わせています。世帯年収1500万ほど、私がフルタイムに戻せばもう少し年収上がります。3人中受するなら、せめて年収2000万以上は欲しいですね… 実家からの支援あるならまた別ですが。 私立中学だと初年と120万くらいだとしても、+海外研修費だったり部活費用だったりあるので(説明会色々行っています)、思っていたよりお金かかります🤣 私立中学でも高校から塾行っている子も多いです…

  • みく

    みく

    ありがとうございます!わかりやすいです!
    わたしもフルタイムにすればプラス150はいけるかと、、。
    そうなんですよねー、、。校外学習やら寄付金やらわからないことも多いです😭

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはも3人いますが、中受するなら2人が限界だと思っています…真ん中の子は回転早そうなので、公立でも大丈夫かなと思っています笑 中受の塾も5年生になると夏期講習代とは別に月5,6 万くらいします…😓

    • 6月22日
  • みく

    みく

    参考になります!!ありがとうございます😊
    うちも真ん中は要領いいので公立、、と思いましたがいっきに流されても困るなーと思って。うちも三姉妹で心配がつきません🤣
    わたしが仕事かえるかなぁ、、

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ三姉妹ですね😊 お子さんいるとなかなか仕事変えるのも大変ですもんね💦 上のコメント拝見しましたが、学校が荒れているなら(避けたいのは分かります…)真面目にやっていれば内申点取りやすいと思うので、公立中学で頑張って良い高校に推薦狙い、というのもありだと思います。私自身が中受験経験者ですが、お金以外でも受験は親の精神的負担も大変です笑

    • 6月22日
  • みく

    みく

    高校から、とも考えました。中学でその分お金かけようかなとも思ったんですが、そうなると更なる倍率と分母が多くなり偏差値も高くなる、、と思いました😭
    考えれば考えるほど悩んでます🥲

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

ちょうど進研ゼミの資料請求したところでした!

私立中学3年間平均422万
受験対策費用230万(3年)

これを3年分だと手取7-800万くらい?と年間貯金額を考えると結構厳しそうな気がします!💦

教育資金は高いですよね〜😢😢

  • みく

    みく

    ありがとうございます!3人で少なくても1500。それも分かってはいるのですが、近隣の中学校荒れすぎてて入れたくないレベルです、、

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    都内は受験率高いですもんね…、
    塾に行かず、中高一貫の公立に行ってくれたらいいのになぁとウチも思ってます!
    (学力的に無理😂)

    • 6月22日
  • みく

    みく

    わたしも思ってました笑😆が、とんでもない追い込みをしなきゃ行けないとしり諦めです🤦‍♀️
    都内ですが学年として受ける人は毎年1人2人のようです。
    みんなどんだけお金持ちなんだろー。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受験する子少ないんですね。😳
    みんなお金持ちです😩

    小学校は穏やかですか?入学する学年は荒れてないといいですね😩

    • 6月22日
  • みく

    みく

    小学校がそもそも荒れすぎてて中学も大荒れなので受験考えてます笑 小学校ひどいです😔

    • 6月22日
ママリ

都内3人、
1人目は中受しております。
本気で狙うなら、
小3から塾費用が必要です。
1人目と2人目が同時に塾でしたら、年間160〜200万円ですよ。
毎年の貯金どころか、
赤字の生活が続くかと思います。

我が子は長女は3年生から塾通いで、5〜6年生は塾費用と模試などで80万円越えで、
他の習い事も含めて100万円超えてます。

2人目は現在6年生ですが、
こちらは受験の意思はないようで、年間50万円ほどのフォロー程度の塾通いです。
(サッカーの方で年間60万ほどかかっているので、長女の時よりかかってます)

今は末っ子は0.6万円しかかかってませんが、3人で月に15万円、年間180万円の習い事費に、夏期講習や合宿費用で先日21万円振り込みました。笑。
今年の春も10万円ほど上二人の春季講習代を支払ってます。

高校無償化も授業料だけですもの。
私立でも初年度は60万円ほど、
2年目以降も30万円ほどの支出がありそうです。

金銭面で言うならば、
難しいと思います。

  • みく

    みく

    ありがとうございます😊体験交えて教えてもらうとわかりやすいです。まだ金銭面で実際がわからないので漠然と受験と考えてる段階です。
    もう少し公立一貫など考えようと思います。
    うちはそこまで他の習い事に欠けてないのでその分があるとしてもキツイ部分が出ると思ってます。
    夫曰く、受験費用を別に準備してるらしいのでもっと練ります。[我が家は家計が夫で]

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ


    因みに我が子は私立2校と本命の中高一貫を受験し、
    中高一貫のみ合格しました😊

    今、3年生ですが、
    娘曰く、
    もっと上のレベルに行きたいと言うことで、
    入学してからも塾はやめておらず(月4.8万円)今年度、高校受験に臨みます‼︎

    現状で、我が家は月に73万円ほどの支出と、
    年間の旅費と特別費で260万円の支出があります。

    1,150万円程度ですね。
    中学生1人、小学生2人の3人で、ピーク時は1,250万円ほどまで行くかなぁーと思ってます💦
    (長女が旅行も一緒に行かなくなる歳になりますし、習い事のピークも今かと思ってます)

    また、進学先にもよりますが、
    私は理系私立大学ですが、
    バイトする時間は全くありませんでした。
    稼げて夏休み少しくらいです💦

    • 6月22日
  • みく

    みく

    すごい支出ですね💦桁が違いすぎて、、

    理系私立だとお金はもちろん、学力も必要だし時間もなかったですね、、。
    そこまだは望みませんし望めません🥺

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ


    当たり前に生きていて、
    月にこれだけ出ていきますよ。

    まだ主さんのお子さんが小さいからそんなに実感ないのだと思います。
    食費だって12万円超えますし、
    週末のお出かけだって、
    無料の公園等ではなくなりますからね。
    それに外食したら、
    1回外で遊ぶのに1〜2万円掛かります。

    主さん宅は45万円くらいですかね。
    我が家も0.4.7歳の時は45万円前後でした‼︎
    (別に旅費が100万円ほど確保してました)

    男の子の方が教育資金ではかかるイメージもありますよね🤔

    小学校も荒れているとのことですが、
    まだ低学年でそれを感じるくらいなのですか?
    公立なら校長が変わればかなり変わるイメージですが、
    ずっーと荒れているのですか?

    • 6月22日
  • みく

    みく

    我が家とは生活基準が違うと思います😣

    低学年だから感じてるのかもしれません。校長は変わったばっかりですしそもそも昨年も今年も担任がひどく、同級生もちょっと、、と思う子が多いです。。
    荒れてるのは昔かららしいですが最近落ち着いたとききました。全くそうは思えません。

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね。
    越境はできないのですか?

    都内なら越境は珍しくないですよね‼︎
    息子も、もしかしたら越境するかもしれません。
    通常の公立中より、
    隣の中学の方がサッカーのレベルが高くて、
    一応、クラブチームのセレクションを受けますが、
    部活になるなら越境しますよ😊

    理由があればできるかと思います🙆‍♀️


    低学年でそこまでなら、
    今後、大きくなるにつれていじめや喧嘩など巻き込まれそうですね。
    小学生を乗り越えるのも大変そうです💦

    • 6月23日
  • みく

    みく

    越境できる地域です^_^
    なのでそれなりに私立も公立も通えると思います。
    ママリさんのように部活目的などで受験される方もいるようですね!
    いっときは小学校転校も迷いましたが、現実的に不可です、、。
    引っ越してきたので小学校入るまではそんなにひどいと思いませんでした。
    公立の先生に対してイメージも良くなくて他に求めたいだけなのかもしれません。

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

世帯年収1100万で子供3人居ますが1人中受するのも厳しくて諦めましたよ…
あまり中受が盛んではない田舎住まいです。
年間貯蓄250万くらいです。

多分1人も無理だと思います…

  • みく

    みく

    そんな悲しい感じに言わないでほしいです、、。
    1人も無理とか、、考えてる方としては萎えます↓
    どうして諦めたのですか??金銭面だけでしょうか?1人ならいけると思います。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金銭面9割、通学1割で諦めました。
    公立なら歩いて5分、私立だと電車とバス使用のため通学近い方が楽だよなという理由で。

    実際に我が家の方が収入も貯蓄も上で我が家が1人も無理だと諦めたのでそれより低い状況で中受目指すのは厳しいのではと感じたのでコメントしました。
    現実はよく見たほうが良いかなと思いコメントしました。

    ちなみに私立中学でも荒れてたりイジメ等もあり中受すれば安心という訳ではないかなと個人的には感じてます。

    • 6月22日
  • みく

    みく

    現実を、というのは分かってます。

    確かに私立だから平和とは思いませんが、授業中走り出す子ども、授業中にひたすら大声で暴言浴びせる子ども、それを無視する先生、保護者への連絡を無視し言ったことを忘れるような先生はいないのではないかとおもいます。

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

えー余裕で無理だと思います😱
公立小からお受験してみては?

  • みく

    みく

    ?公立小からとは??いま公立です、、

    • 6月22日
  • みく

    みく

    小学校受験はそれこそ費用的に無理ですね😅

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国公立なら私立ほどかかりませんよ☺️小中高一貫のところにお受験しました!

    • 6月22日
  • みく

    みく

    ありがとうございます😊もう一回国公立なども検討しなおします^_^

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

そういうことですね。
でも、殆どが公立行くならむしろ公立でいいんじゃないかなと思いますけどね🤔
そういう状況で一人私立行っちゃうと、地元の友達がいなくて寂しいと思います。

荒れていると言っても、全員非行に走る訳ではないでしょうし、家庭次第だと思います。

外遊びいいと思います!小学生は遊ぶのが仕事みたいなものですからね😊

  • みく

    みく

    そこも心配要素の一つになってます、、。
    でも子どもはやる気でいるので応援したい気持ちもあり。

    そう、全員そうとは限らないです。でも噂や実際そうだと知るとそこにあえて入れたくないのです😥

    考えが見直せます。ポジティブ意見嬉しいです。ありがとうございます😊

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受験する子が少ない環境だと、周りの子が遊んでいる中で、1人塾に行かせて勉強させないといけないですよね。
    周りが遊んでたら当然遊びたくなりますし、なんで自分だけ遊べないの?ってなりますよね。
    そういう状況でお子さんのメンタルやモチベーションの維持させるのも、すごく大変だと思います。

    私の友達も子供が悪い友達とつるんで、塾をサボりがちになってしまったので、フルタイムの仕事を辞めて家にいて勉強に付き合ったりしてました。(無事に都立の中高一貫校に合格してました。)

    中受だと金銭面だけでなく、親の学習面のサポートが必須になってくるので、働きながら3人受験させるとしたら、負担は並大抵のことではないと想像します。


    環境を整えてあげたいというのはすごくわかるので、そこまで真剣にお子さんのことを考えてらっしゃるなら、いっそのことお引越しを考えるのも手なのかなと思いました。

    • 6月23日
  • みく

    みく

    ありがとうございます😊
    引っ越しは非現実的なので論外ですね😖

    自分だけ遊べない問題はすでに分かっています。あとは本人の気持ちに寄り添い、選択肢を上げることかなと思っています。親のサポートについてですが、周りで私たちと同じ職種で受験させてる人もいるのでそれなりにサポートにも回れるかなと思っています。具体的に教えていただきありがとうございます。

    • 6月23日
りりり

皆さん厳しいですね
でも3人とも中受となると世帯1000万だと厳しいイメージです
教育費は本当に底なしです😬

  • みく

    みく

    金銭面厳しいのは知ってるんですがね笑💦でもこういうとこじゃないと経験ある人の話しが聞けなくて😭

    • 6月22日
  • りりり

    りりり

    職場のバイトくんに親が開業医の人がいました
    1人目娘は希望で地元中学
    その後は知りません
    2人目息子(バイト)は中高一貫校 
    聞けば寮生活で超有名企業の息子がいたりセレブ中のセレブ
    大学は有名大学受験でしたがめんどくさくて受験に行かずに近くの私立大
    3番目の息子は堀江貴文さんを出した超有名校です

    セレブに生まれても変わり者もいるなと感じました
    バイトは友達から誘われたからだそうです
    なにが言いたいかというと3人とも親の希望通り中受するかはわかりません
    別の方は3番目の息子のみ中受でエスカレーター式の学校
    医学部を目指してるらしいですが家庭教師+塾代,模試代
    恐ろしいくらいお金かけてました😬旦那さまは航空自衛隊です
    3人全員を中受するなら学費もですが塾代なども恐ろしいくらいかかります+生活費です

    • 6月22日
  • みく

    みく

    私立ってほんと花男みたいな世界なんですね、、。
    それこそ親のマウントもありそう。
    私立に行ったら今度は違うところで悩みそうです😩

    • 6月23日
のん

都内の中学受験率は、昨年だと39%だったはずです。
もちろん、受験する人が多い地域、少ない地域があります。

言い方悪いですが、裕福な世帯が多い地域は受験する家庭も多く、みんな意識高くて小学校のレベルも高いです🏫

12〜22歳まで毎年子ども一人に100万学費の想定ができるのかが基準だと聞きます。

子どもが倍人数、今回は六人いても全員私大に行かせる財力があれば大丈夫とも聞きます。
いかがですか?

  • みく

    みく

    ありがとうございます😊
    そう、近隣は生活水準がそこまで高くありません。だからか、親も子どもに関心がなく、野放し状態、先生も他の保護者からクレーム来てるのに何も言わない、親と発達など疑わない。
    年間300なら赤字にならず行けますが、全員私立と考えると。
    公立中からの私立高校の方が身の丈に合ってるかもしれませんけ

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

知り合いの方が医師なのですが、お嬢さん3人を中受させるために開業されてました。

勤務医でバイトもされて年収2000万程だったそうですが、今後大学も私立に行ったり医学部に行く可能性を考えるととても足りないと言ってました😂

その学校によると思いますが、それなりにお金持ちの家の子が集まって来ているのでお小遣いや持たせる物にもびっくりする程お金が掛かってくると言ってました💦

それを考えると年収1000万で住宅ローンもあり、貯金が1800万だと厳しいのかな?と思いますが
上のお子さんが意欲をお持ちなら、とりあえず塾やオープンスクールに行かせてみるのはありだと思います!

実際に合格するか、下のお子さんも同じ様に私立に行きたがるかはまだわかりませんし、3人とも同じ学校に行かなきゃいけないことはないですし😊

塾通いのためにパートにされたり専業主婦になった方、わたしの地域ではめちゃくちゃ多いので、塾も大変そうだなと思ってます…。

  • みく

    みく

    ありがとうございます😊医学部は3000万と聞いたのでそこまで望みませんが、お小遣い事情はそうですよね💦
    現実と理想があわなくて↓
    確かに3人とも合わせる必要はないですよね。😞

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子様により良い環境で学ばせたい…!と思うお気持ちが素敵だなと思います😊

    私の兄と姉が中学から私立で兄はいわゆる有名校だったのですが周りがすごすぎてついていけず、当時は黒歴史だと言っています。
    結局勉強に後ろ向きになり、オール公立だった私の方が偏差値の高い大学に行きました。
    一方で姉は女子校だったのですがとっても楽しかった様で、今でも当時の友だちと仲良しです。

    行ってみないと分からない所もありますし、お子様やご家族とよく話し合われて後悔のない選択が出来ますように!

    • 6月23日
  • みく

    みく

    ありがとうございます。
    確かにそうですね、ついていけなかったり、あわなかったり、知り合いも最初はいないし、、。
    燃え尽きてしまっても中学を楽しめないだろうし、、。

    あたたかいお言葉ありがとうございます😊

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    追記で、わたしは幼少期落ち着きがなくて塾もズル休みしてしまう様な問題児で😅親は早々に中受を諦め公立に行きましたが、中学から急に勉強が楽しくなってめちゃくちゃ勉強してました。

    周りがあまり勉強してなかったので、ちょっとやるだけで順位が上がるのが楽しかったです。

    • 6月23日
  • みく

    みく

    そうだったんですね!!
    勉強が急に楽しくなるってすごいです💦私はわからないところからつまらなくなっていったので、積み重ね第一だと思ってました😭

    • 6月24日
ママ初心者

私自身中受しましたが、3人兄弟で全員中受の子は開業医か自営業の子くらいでした😓共働きの子は一人っ子多かったですね😅

でも上の子は中受で下の子は公立の子とかも割といるので、全員絶対私立!と気負わずにお子さんの適性を見ながらでも良いかもしれないですよ🤔
3人が3人中学受験したい!と言うかどうかも分かりませんし‥

正直、特に偏差値低い私立だと普通にイジメっぽいのありますよ。進学校でも学内での盗難が問題になることもあります。まぁ当然公立よりは学校の対応早いとは思いますが。

  • みく

    みく

    経験話していただけて嬉しいです^_^
    なかなか普通の仕事じゃ無理ってことですね😖
    早く準備始めると思うと、何も知らない本人が言うわけもないので少しでもこちらで導く?べきなのかともおもいます。
    そうなんですね、現状が最悪なので夢を見たいんだと思います。。

    • 6月23日
  • ママ初心者

    ママ初心者

    高校無償化もあり当時より敷居低くなってると思いますが、無償化当てにするのは博打ですね😅

    個人的には、親がどれだけ促しても本人のやる気や意欲がない限りは大して伸びないと思います(元々頭が良い子は別ですが、たいていが凡人です)
    私自身、親にガミガミ言われながら中受しただけなので、微妙~な学校出てます(笑)ただ、こういう学校も指定校推薦は沢山持ってるので、自動的に中堅校には行けるのがメリットにはなります。

    中受するぞ!っていきなり塾に放り込んでもうまく行かない場合も多い(習慣がないのでしんどい、学びに興味なく頭に入らない)ので、知り合いの開業医は、幼少時の何でも楽しんで取り組めるうちから子どもを英語や公文、運動など習い事を沢山させています。幼少時から将来に向けて準備させてるんですよね。運動も、脳を育てるのに大事です。こういった家庭と競争になるので、お金カツカツでの受験は不利になります。

    • 6月23日
  • みく

    みく

    否定するようですが無償化だから受験しよう!ではないです。

    それなりの準備はさせてきました。そりゃ医師家庭と一般家庭を比べるのはきついですが、お金が全てではないとも思っています。
    また私たちが凡人なので子供ももちろん凡人です。

    現実を見つつ理想を追いかけながら私たちなりの進路を目指したいと思います。ありがとうございました😊

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

都内30代中頃世帯年収1300万-1400万、投資含み益含まず貯金5000万で子供3人いますが、中学受験は無理ですね💦いけて1人かな。大学とか老後とかちゃんと考えて、その上でどうするか良く考えた方が良いと思います。周りで受験している家はもっと年収高いか子供の人数が少ないです🥺

  • みく

    みく

    ありがとうございます😊検討します。

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

世帯年収1400万、子供1人で中学受験予定です。それでもギリギリです。

既に説明会含め情報収集してますが、世帯年収1000万では中受はかなり厳しいと思います💦

学校によってかかってくる金額は本当に全然違います。
寄付金も学校によりけり。一口20万〜もあれば、一口50万で二口以上必須なんて学校もあったり。
反対に、寄付金のない学校もあります。

中途半端な偏差値の私立中や学費が少なめ倍率低めの学校は公立と対して変わらない(意外と荒れてる)なんてこともあったりします。

また、
私立中に通わせて、高校と大学は奨学金なんて聞いたことないです😅
本末転倒ではないでしょうか😅

  • みく

    みく

    ありがとうございます😊
    高校は奨学金考えていませんが、大学奨学金はよく聞きます。地方出身だからかもしれませんが。本末転倒と言われないようにしますね!

    • 6月23日
  • みく

    みく

    中途半端な中学がどこか気になるとこです🫣
    寄付金問題も情報として知ってますが、まずは実際がわからないので情報集めですね。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学で奨学金借りてる子はたくさんいますが、「私立中高一貫校を卒業して」大学を奨学金なんて聞いたことがないという意味です😅
    私立中の学費と受験費用で600万とか平気でかかるので😅
    私立中に行ったのに大学から奨学金という借金を背負うなんて、親としてお金の使い方間違ってるのではないかなと思います。
    あと、世帯年収1000万では奨学金は借りれないかもしれませんのでお気をつけください💦

    一般的には...ですが、
    私立の小学校も付属している伝統校などは寄付金も授業料もお高いです。また、親の面接もあり、家柄や人柄、職業など審査されます。なのでそういった学校は本当に落ち着いたご家庭ばかりです。

    歴史が浅いリベラル校と呼ばれるところは学費は休めです。
    一般家庭も多いですね。

    偏差値トップクラスの有名校とそれらの滑り止めになる学校群はお子さんが優秀であれば入学できるので、意外と色んなご家庭の子がごちゃ混ぜだったりします。学費も安いところがあったり。


    中学受験は情報戦です。
    親が情弱だと、よほど優秀なお子さんでない限り、受験は失敗します😔

    • 6月23日
  • みく

    みく

    下にコメントしました。

    • 6月23日
みく

なるほど。奨学金なんて言わなきゃわからないし、それに別に恥じることではないと思います。↑こちらに関しては個人の考えがそれぞれだと思います。

仕事的には落ち着きというか恥じる仕事もしていませんし誇りを持ってるので、それで落とされるのようならそういう学校と思います。

やはり偏差値上げるか、公立かといったとこですね。
情報は収集始めたばかりなのでまだまだこれからだと思ってます。ありがとうございます😊

みく

ご意見ありがとうございます!情報集めます!
3人とは言わずとも、子どもの希望する進路をサポートしてあげたいという気持ちはかわりません。
べらぼーなお金持ちの方や価値観の違う方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家はよくある一般的な普通の家庭だと思っています。仕事も金銭面も恥じるつもりもないしプライド持ってます。私立に入ったとこでお金持ちの方のマウンティングなど怖いところもありますが、我が家なりの解決策を考えていこうと思いました!(^^)

ありがとうございました😊

はじめてのママリ🔰

子供1人に全公立で大学まで行かすと1500万弱は掛かるそうです。

老後の資金が間に合わない気がします。

  • みく

    みく

    ありがとうございます😊

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

ちょっと話は逸れちゃいますが、「奨学金は言わなければ分からない」と思われていますが、子どもたち同士は誰が奨学金受けたかはわかりますよ🙌
私自身奨学金で大学に行きましたが、対象学生は招集がかかって返済についての説明を受けました🌟

制度上は子ども自身が返還者なので、大学をとおして子ども自身に説明がありますよ🌱😌(大学生はもう成人なので、返還者でもない保護者への説明はないです!)

多分ご自身か奨学金借りなかったら知らない事情かと思ったので、おせっかいかもですがコメントさせていただきました🙏🍀
(私の場合は貧乏でオール公立だったので奨学金が恥なんて思いつきもしなかったですが、受けている同級生がめっちゃ少なくてビックリしたことは覚えています😂)