![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの児童手当を新ニーサに入れているが、引き出す際、一括で全額引き出すか、半分ずつ引き出すか悩んでいる。同様に児童手当を新ニーサに入れた方の使い方を知りたい。
子どもの児童手当を口座に貯金していましたが、
一部新ニーサに入れようかなと思ってます。
大学授業料のつもりで貯めてます。
例えば、子どものお金30万ずつ、計60万を新ニーサ成長枠に一括で入れたとします。
いずれ必要になって引き出すとき、多分長男→次男の順に必要なときが出てくると思いますが、その際は1回全て引き出して、2で割って使うのがいいですか?
それとも、半分引き出すとかがいいのでしょうか?
同じように児童手当を新ニーサに入れた方、使うときはどのようにつかうつもりなのか教えていただきたいです🙇
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![おかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかちゃん
長男さんが使う時に全額引き出すよりは、半分は残して運用しておいた方が良い気がします☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の知人ですが、子ども2人分をまとめて妻名義のNISAで運用してる方がいます。
特に上の子用下の子用とは決めずに大学費用は2人分ここから賄うとのことで下の子の番で足りなければ他から賄って、逆に余った場合は下の子が大学を卒業した時点で残った分を2等分にしてそれぞれに渡すみたいです。わかりやすくていい方法だなと思いました。
ちなみに老後資金は旦那さんのNISAで備えるそうです。
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
なるほど!!
それなら平等ですよね✨- 6月22日
ママリ
ありがとうございます😊
半分残せばいいのですね💡