※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

早生まれの子供を幼稚園に入れる不安があります。食事やトイレトレーニング、他の子との接点など心配です。幼稚園に行かせるか悩んでいます。励ましや経験談を聞きたいです。

3月など、早生まれの子をお持ちのママ、アドバイス下さい😭!
早生まれの子供を来年から幼稚園に入れるのが今から不安です💦

3月生まれなんですが、今の時点で

お箸使えません。
偏食だし、野菜も細かく切らないと食べれません。アレルギーチェックも全ての野菜や果物も終わってません。
トイトレ一切進んでないので、オムツです。
自宅保育でお友達もいないので、他の子と接点ありません。
プールも入れません。

幼稚園で、誤飲や食事になれてないので給食で何や喉に何か詰めるのでは?
お漏らしして、周りの子にいじめられたらどうしよう…
他の子との接点がないので、うまく馴染めなかったらどうしよう…
プールで先生見てない隙に溺れてしまったらどうしよう。

色んな不安が頭から離れません。
こんなまだ小さい子を幼稚園に預けることが今から信じられないし、幼稚園に行くまでに、これもあれも覚えさせなけば!!と頭がいっぱいいっぱいです😭

私は幼稚園に行かせないとか、年中からも選択肢の一つでしたが、親と旦那は猛反対です。
社会に出るための勉強だと。
分かってはいるんです💦

励ましや、ご経験のお話で勇気づけて頂けたら嬉しいです。

コメント

えーちゃん

3月生まれの今年中です😊
お箸使えるようになったのは先月くらいからです😂
それまでは園ではフォークスプーン、家では補助箸でした🥢

園によると思いますが、トイトレ終わってなくてもOKなところもあるし、年少ならフォークスプーンの子もいっぱいいると思います✨
うちの園では早生まれ関係なくトイトレ終わってない子、お漏らししちゃう子いっぱいいましたし、フォークスプーンの子がほとんどでしたよ🙆‍♀️

プールに関しては水が怖くて入ってない子いました!
今からでも家やプール行って慣れさせてあげとくといいかもしれません😊

ご飯面に関しては入園前や入園後に担任の先生と相談しておくといいと思います✨
まだ来年まで時間もありますし、全てをクリアにしなくても1つずつ出来ること増やしていけばいいと思いますよ☺️

  • えーちゃん

    えーちゃん

    入園してから、お友達に刺激を受けて出来るようになることも沢山あると思います😊✨

    • 6月22日
3-613&7-113

次女が一月生まれです。長女が6月生まれで4歳になる頃に入園だったので、3歳になったばかりの次女が年少!?て不安しかなかったです。

が、日々成長する娘の姿が見られて嬉しい限りです。お友達とも仲良く遊んでて、家では自分でやる!・自分で出来る!が増えました。

はじめてのママリ🔰

1月生まれの年少がいます。

お箸はまだだし、オムツです。

まだ年少なので、そんなイジメなんてないですよ🥰まだ3歳、やっと、おしゃべりができるようになったばかりですし。

ただ給食あるし、細かく小さくは3歳児ではしてくれないとは思いますので、そのあたりの克服と、アレルギーチェックはしといたほうが良いかと思います😊

リナ

うちも早生まれです🙄
同じくトイレ食事など自立していなくて不安で仕方なかったですが、園に入れてしまえば子供も少しずつ慣れてなんとかなります笑

園に急に入れるのが不安なら、一時保育で少しずつ練習してもいいかもです。
あと、幼稚園も厳しめ、のびのび系と園によって違いがあると思いますので、たくさん見学したり先生と話をしたりしてどこの園がいいか探してあげるのもいいかと思います!

まかろに

うちも早生まれで、入園したては体も小さく落ち着きもなく、周りの子たちがめちゃくちゃ年上に感じて不安しかありませんでした💦
年中さんになって、おしゃべりも達者になり、いつの間にかボタン留めや靴下、お箸を自分でできるようになっていました!
周りに影響されて、できることはほんとにどんどん増えます😊
子供の成長は嬉しいものですよ✨
今は心配でも、行かせてしまえばなんとかなります、大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

園に見学に行かれてみてはいかがでしょうか❓
不安を拭うにはそれが1番かなと思います😊

早生まれについての相談も良いと思います🙋🏻‍♀️