※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供を見てもらえない悩みがあります。

愚痴です。
2つ仕事をしていて、
1つの仕事は保育園の時間内で大丈夫なんですが
もう1つの仕事は土曜、日曜日、6:30-20時位のバイトで
毎日ある訳じゃありません 1ヶ月に2回とか
その仕事の時に実母に見て欲しいと頼んでも1回も見てもらったことがないです。
義母にもお願い出来ますかと頼んだところ無理と言われました。
それなのにみんなが居る時に子供と会うとだっこしたり、
可愛がってる所を見るとほんとにむかつきます
外では良いおばあちゃん風をされてるのがウザイです
旦那はバツイチなんで子供がいるんですが
(元嫁といる)
義母はよく元嫁とその子供と出かけたり面倒を見てます
私の娘は何が嫌なんでしょうか?何がダメなんですか?
ほんとにイラついて涙が止まりません
最後まで読んでくれてありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

結局お仕事の日は旦那さんがお子さんを見てるということですか?
さすがに6時30分から20時までの間、孫の面倒を見るのはキツイというか、普通に無理だと思います😅
お母さんたちの年齢が分からないですが、そもそも安心して預けられますか?💦
両親たちに預ける前提のお仕事は違うと思いますよ💦
出来ないならやめるべきだと思います。

義母さんの話も、赤ちゃんを長時間預けられるのと、元嫁と孫と出かけるのでは全く違うと思います💦
11ヶ月の赤ちゃんを6時半から20時の間預かってもらおうするのってとっても非常識に思えます🥲
それも月2回って多いです💦
そしてよく考えてみてください!朝6時半までに預かれる状態に用意しなければいけないってめちゃくちゃ大変ですよ💦
20時までお仕事なら迎えに行けるのはもっと遅いですよね💦
それにイライラするのは違いますよ🥲