※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の男の子がプレ幼稚園で苦労しており、癇癪も出ています。外出時に帰りたがらず、母親がかついで家に入る状況も。わがままなのか、息子の気持ちを理解するのが難しい悩みです。

2歳8ヶ月 グレーゾーンの男の子です。
最近プレ幼稚園が始まり親子で行っているのですが
他の月齢の子と比べるとやはり全然ちがう...
椅子に座って話も聞けないし返事もできない。
このまま幼稚園に入園は難しいかなと思ってます。
プレ幼稚園がしんどくて心の余裕がなくなってきてます

そして最近癇癪がひどく、
外出して家の駐車場についても全然帰りたがらず、
散歩!や車!と言って泣きます。
どれだけ説明しても無理なので、最終的には
私がかついで家の中に入ります。
息子は玄関で落ち着くまで泣いてます


どこまでがわがままなのか分からなくなってきて
散歩に連れて行ってあげればいいのに、私も帰るの一点張りで大人げないなとあとでおもいます。
帰りたくない。外にいたいと言われたら付き合うべきですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいてグレーゾーンかわからないなと思いました🤔その月齢の子ってみんなそんな感じかと思ってしました💦もちろんうちの子もそんな感じです😇

うちも同じような感じですが、癇癪起こしたりお話聞けなかったりしたら興味を逸らすようにしてます!
そっか!帰りたくないんだね!じゃああと5分だけ遊ぼうか、そしたら帰ろうね。あれ?!これなに?!おっきい石だね!とかって感じで適当〜にやってます。笑 それでダメな時はもちろん担ぎますし笑

うちもプレ通ってますが幼稚園も、やっぱり出来る子出来ない子の差があるなって2.3歳だと感じます。先生に聞いたら、入園するとみんなできるように大体なりますよ☺️と言ってました!お友達の真似をしてできるようになっていくそうです。

あと、〜するべきとかって育児にはないなって日々思ってます。子供によって性格も全然違いますし、できることも違います。お母さんとお子さんに合った時間の使い方をすれば良いんじゃないでしょうか。
それが結果的に子供のためになると思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グレーゾーンは診断済みです。
    単語しか喋れず、こちらの指示は通らない。よんでも振り向かないなどコミュニケーション能力が欠けています。
    なのでどれだけ説明しても反応なしでぼーっとしているだけ。

    プレ幼稚園でも先生の指示も何一つわからず、1人でぽつんとしてしまいます。他の子を真似するとかそーいったこともしないので1人だけいつも別世界です。

    子供によって性格が違うからこそ
    この子にあった育児ってなんだろって考えちゃいます😅

    • 6月22日
はじめてのママリ

グレーゾーンは診断済みですか?
親子だとママに甘えて出来ないけど、1人で行きだしたらきちんと出来る子もいますよ。うちの子もそうでした。

読んでる限りは月齢相当のイヤイヤの範囲な気はしますが他にも気になってることがあるんですかね💦

うちの上の子も2歳頃、周りの園児がすごく大人しくてうちの子おかしいんだ…って思ってたんですが、下の子のクラスをみて「あのクラスがお利口な子ばかりだったんだな」ってなったので、そういう子が多いクラスなだけかもしれません💦

もう少し大きくなれば、「あと1回ね」など約束が守れるようになると思います。それまでは付き合うか急いでたら無理やり帰ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グレーゾーンは診断済みで、現在言語訓練などしています。
    ママに甘えていると言うより、ママからも離れて1人でスタスタ。ママの姿見えなくてもへっちゃらです😅

    常にイヤイヤで書ききれないんですけど、特に困ったのが家に帰らないことや外に行きたがることでした

    今は会話ができないし
    私の言ってることも理解してるか謎なのでもうよくわかりません

    • 6月22日