※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すよん
家族・旦那

姑と同居中の女性が、2人目の赤ちゃんが泣いた時の心配を相談しています。姑が抱っこしてあやすことに不安を感じており、赤ちゃんが母親以外に泣き止まるか心配しています。

姑と同居(出来れば同じ建物内での同居の方)の方にお答え頂きたいです🙇🏻‍♀️

ふと疑問に思ったんですが、2人目が産まれたら、泣いてるところをお姑さんがすっ飛んできて子守りしたりしてますか?
その時お子さんは抱っこされて泣き止みますか?ママじゃないと泣き止まないって赤ちゃんはいますか?💦

我が家、完全同居でして、姑は孫の世話をする気満々…。
私が帝王切開だからというのを理由に、「お腹を切って小さい子2人を見るのは大変だから」とわざわざ仕事の休みを変えたりする人です。
今は里帰り中ですが、母から「2人目は泣かしときゃいい、何とかなるから」と言われた時にハッとして、姑は絶対そうもいかないだろうなぁと不安が過りました😓
たぶん私が放置してたら、あなたは家の事や上の孫を見てて、あたしが2人目見てるからって別に甘えてもないのに飛んできそうだなぁと思いました。
私が泣かせていいからそのままにしてほしいって言っても絶対抱っこしてあやしたがると…。
その時に赤ちゃんが母親じゃないと泣き止まないってなるとどういう反応するかなぁと気になってます。苦笑
それで諦めてくれるといいけど、恐らく意地で宥めに来るだろうなぁと、産んでもないけど今から既に不安です。男の子予定だから尚更…

コメント

はじめてのママリ🔰

ママは上の子ファーストが基本になると思うので、下の子を抱っこする人がいないのであれば泣かせとけばいいですが、抱っこしてあげられる人がいるのであれば、抱っこしてあげた方が赤ちゃんは安心すると思います☺️✨
なので、義母であっても、抱っこしてくれる人がいるんだったら抱っこして育ててあげた方がいいと思います!

実母も、自分が同居じゃなくて泣いてる孫を抱っこできないので、悔しい思いもあって「泣かしときゃいい、何とかなるから」と言っている気持ちもあると思います🤔
里帰り中、下の子が泣いたら、実母だって泣かせっぱなしじゃなくて抱っこすると思いますよ💦

…ただ!!
これは理想であって、義母がすっ飛んできてお世話なんて絶対ごめんですね😂笑
私は嫌ですー!!
ガルガル期もあるし、頼んでないのにやる気満々張り切って第二の子育て!!みたいなのがムカつきすぎます🫠
頼んでないのに勝手に張り切って、手伝って、勝手に疲れて文句言いそう🤣笑

と、ここまで書いて同居の方にお答えしていただきたいに気づきましたごめんなさい🙇‍♀️
気苦労が絶えないところで生活してますね🥲
毎日お疲れ様です🥲
友人が完全同居ですが、その友人は逆に義母頼る気満々
産後1ヶ月で義母に預けて仕事復帰したいそうです🫠
(結婚9年目でまだ妊娠していないのでそういう思考に至るのかもしれませんが…)

ママじゃないと泣き止まない子になって、義母の心を折ってほしいですね🤣笑
その時を待ってワクワクしておきましょう☺️笑

  • すよん

    すよん

    コメントありがとうございます😊
    あぁ、そう思われるんだ…って思った矢先でしたwwww
    実母もなんだかんだで抱っこするんでしょうけど、姑みたくベタベタしには行かないので、そこが安心ポイントです!距離感を大事にしてくれますね✨

    1人目の時から既にそんな感じで、泣いてなくても私が抱っこしてたら腕を捻じ込ませて奪い抱きしていく人でした…。
    いや、もうほんそれなんですよ。正にその第二の子育てを楽しんでるんです💦
    母親の許可なく連れ回すし、勝手に自室に入れて昼寝させるし…気持ち悪いというか誘拐レベルの事するんです😓
    その過去の事も相まって、頼りたくても頼れないんですよね…
    そのお友達さん、凄いですよ、うまい具合にお姑さんを使ってますよ🥲私には絶対真似できないです。
    母親じゃないと…は凄く大変になる事目に見えてますが、ばぁばで落ち着かれてまた変にマウントとられるよりは全然いい…

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は同居ではないですが、高速で1時間の距離に住んでいるのに毎週来てましたね…
    初孫フィーバーで金は出さないけど口は出す出す…
    しまいには「おばあちゃん、ばあばなんて呼ばせないから!!」と🫠
    え?何て呼ばせる気なん?おばあちゃんだろアンタは👵
    って思いました🤣笑
    孫の前でも自分のことをママという一人称で言うし、ママはこっちだ!と思ってました😂

    ママが抱っこしてるのに腕を捻じ込ませて誘拐していくババア凄いですね😂笑
    うちのババアはそこまでではなかったです!笑
    でも抱っこして寝るとドヤ顔してましたね😂笑
    いやそりゃ寝るよ、ミルク飲んだ後だし寝るタイミングだし、猫が抱っこしたって寝るよって思ってました🤣笑
    「半日だったら頑張って預かってあげてもいいわよ」なんて上から発言してきたのでムカつきすぎて1分たりとも預けたことはありません🤣笑
    そんな上の子ももう4歳です、預かる気満々だった義母、残念でした😂笑

    いや、その友達も、実際に妊娠して出産したら、ガルガルするとは思うんですけどね!
    私も妊娠出産前は、義母頼ろうと思っていたので!
    こればっかりは実際になってみないと分からないですよね!
    なってみたら、無理だと言うことに気づくと思います🤣笑

    • 6月22日
  • すよん

    すよん

    初孫フィーバーキツすぎるwwwwうちは義兄が若いうちから家庭を持って、何かと姑に預けてたので、フィーバーまではいかなかったと思いたいですが、初めて一緒に住む孫だからそういう意味では嬉しかったんだろうなぁと思います…。おばあちゃんって呼ばれたくないババいますよねー😇うちの兄嫁のお母様がそのタイプで、フランス語?でおばあちゃんって意味の「マミ」って呼ばせてますwwwwどちらにしろおばあちゃんの意味合いだから意味なくね?って思うけど、私の娘にまでそう呼ばせようとしてますwwww母親いるのにママはうぜぇ。笑

    あぁ、分かります!母親一番なのは分かるけど、自分のとこにも来て欲しいっていうアホな願望から、少しでも孫が自分を選んでくれると、めっちゃドヤ顔してきましたwwwwだから何?って思いますけどね😳「フフン♪」みたいな顔されると「よかったねぇ😇」って言ってやりたくなります。それこそ義兄の子どもと取り合いされたら、私に「見てよ、両手に孫だから大変だよ」って言ってくるので、脳内?で「よかったじゃないですか、普段こんな事ないから👏」って言ってますwwww
    今でも私が普通に抱っこしてたり隣に座ってるのに、わざわざ近くに来て手を広げて「こっちにおいで」アピール。孫が「やだ、お母さんがいい」って言ったら「あっそ。じゃあ抱っこしてあげない」とか、子どもが大好きな飼い猫を使って「猫ちゃん抱っこするからいいよ」っておびき寄せます。孫が見事に引っかかって来てくれたら「ンン〜❤️」ってがっしりホールド、私はアホくさと思いながらもその様子を「女郎蜘蛛に捕まった」と旦那に話してます。😇
    私もねぇ、産まれる前はお願いしようと思ってましたが、ダメですね。まさか姑があんな奴だったとはって感じです。苦笑

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マミは大爆笑です🤣笑
    夜中なのに笑ってしまいました😂笑
    笑いをありがとう、マミ。爆

    あ、ちなみにうちのババは「グランマって呼ばせたいな」と最近言ってました🤣笑
    ねぇねぇ、グランマって呼んでって孫に言ってましてが、4歳の子どもはしっかり「バー」って呼んでます🤣笑
    ウケるー🤣って思いながら見てます😂笑

    上の子4歳なら、そんなに赤ちゃん返りもキツくないでしょうし、上の子抱っこ抱っこも頻繁ではない気がするので、上の子ファーストと言えど下の子抱っこ抱っこでもいいかもしれないですね!
    で、義母には「上の子のお世話お願いします!帝王切開の傷が痛むので、上の子を散歩に連れてってください」とか🤣笑
    ごめんね娘ちゃん🙏
    でも娘ちゃんはママがいいの分かってるから、ババはお金だと思って、ちょっとババと散歩行ってお菓子買ってもらって😂笑

    あと、うちの義母は男女育てたけど男の子が可愛い、優しいのよって感じだったのでうちの娘よりも息子をやっぱり溺愛してる感じです!
    対応が全然違う!
    デレデレするというか🤮
    65歳過ぎて立派なババなのにところどころに女を出してこようとして気持ち悪いです🤮笑
    私はこういう義母にならないように気をつけようと、いい反面教師になってます😂笑

    • 6月22日
  • すよん

    すよん

    いい方なんですけどね、私の事も気にかけて下さるし。でもマミか…って思いました。笑

    グランマwwww海外の方ですか?日本人でグランマは浮きすぎる!!もう4歳にもなるとね、分かってきますからね!そこはもう抗っちゃダメです🤣

    そうですね、赤ちゃん返りは妊娠初期の頃で落ち着いたし、今は赤ちゃんのお世話をしたがるのと反抗期なので、それを姑がどう見るかだなぁと思ってます💦
    うちの姑、今年還暦なんですがクソデブなので、仕事が休みの日はほとんど家から出ないんです…散歩に連れて行ってもらっても、たぶん娘が満足しない😅
    今でさえうちの両親(67と64)が遊びに連れて行ったりしてくれてますが、64の母も疲れ切ってます😭ちなみに母、その歳の割に動けるので二重跳びも余裕で出来ますwwwwその母が疲れてしまうパワフルさだから、姑は絶対ついていけないだろうなぁと思うんです😱

    あぁ、やっぱりそうなんですね。うちは旦那兄弟みんな男なので、姑は女の子に関して未知だったと思うんですけど、旦那に言われました。異性だから絶対2人目を娘以上に可愛がると。
    それだけは勘弁願いたいし、孫を可愛がるなら平等にしろって思います🥺
    うちも旦那に対しては女を出してくる時ありますね、変にマウントとられたり。キモ過ぎて無視ですが、私も将来お姑さんの立場になったら、絶対お嫁さんを大事にします!!

    • 6月22日