※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場での立ち振る舞いに悩んでいます。先輩の指導がなく、新人にアドバイスしたいけど躊躇しています。上司の態度に困り、どうすればいいか迷っています。

みなさん職場でどういう立ち振る舞いですか?🥺

子ども産む前(20代前半)は
居酒屋でバイトリーダーしてて
新人さんには一から色々教え
世間話、休憩時間等話振ってたタイプなんですが

今は製造業1年目で
私が今いる職場は先輩が下の人に教える文化がなく
次何したらいいか分からないことが多々あります。

私はそれが嫌だったので
新しい人にはなるべく次あれした方がいいよ等言いたいのですが
入って1年目があれこれ言うのもななんて思っちゃいます😇

実際、私よりちょっと上の人が新人さんに言って
なんか威張ってるね〜って言ってるの聞いた事あります…

上の人がもっと変われば
もっともっと働きやすくて仲良い職場になると思うのに
2.3人の圧が強くてとても残念です👊🏻

このような板挟みの時
みなさんどうしてました?どうしますか?

上の人無視していいですかね?笑

コメント

ナツ花

自分がどのくらい続けるか、
上の人がどのくらい続けるか
によります(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が留守番できる歳(4.5年)
    続ける予定です
    職場の環境が変わればもっと笑

    上の人は辞めなそうな感じです!
    辞めてくれればみんな幸せなのに👊🏻笑

    • 6月21日
  • ナツ花

    ナツ花

    しばらく続けるなら、とりあえず新人さんのほうに声掛けておきます(*•᎑•*)

    何か分からないこととか、
    何したらいいか分からないとか、
    私に聞いてきてくれると助かるー!
    誰も教えてくれない💦みたいなとき、いつでも声掛けてー(*•᎑•*)

    みたいなかんじに😊

    • 6月22日
ほご太

上の人が教える気ないなら新しい人雇うなって思っちゃいますよね😱
私なら先輩に下の人が次何したらいいのかと言ってましたよー〇〇してもらうように伝えましょうか??と言いますかね🤔
勝手に言えば険悪ムードになるなら一言どうするか相談しときます。。。毎回になるとそれも面倒ですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人は雇うけど教えない
    ちょっとの気遣いもしないで
    みんなすぐ辞めていきます🙃

    作業してるの近ければ声かけるんですが
    遠いと声かけるのもめんどうで…笑

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

私が今復帰(初めての部署)してからしばらく放置プレイで困り果ててたんですが、ちょっと打ち解けてきたころに1年目の人が今細かい事や雰囲気を教えてくれて聞きやすくなってめっちゃ助かってます!

でもその人もやっぱり周りからはちょっと言われちゃってて申し訳ないです🥲