※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子持ちであることへの理解が得られず、職場での休みが迷惑をかけていると感じています。どうすれば子持ちと思われずに働けるでしょうか。

子持ち様、についてどう思いますか💦

思われているかな〜といろいろ考えると
気分が沈んでしまいます。

もちろん、子供がいるから休むのが当たり前
なんて少しも思っていません。

しかし、最近も流行りものに感染して
1人が治るころ、また1人がと繰り返してしまい
結局3人全員感染して2週間ちょっと休みました。

申し訳ない気持ちでいっぱです。
いつも休む度、お菓子等差し入れというか
お詫びの品というか…持参して復帰しています。

(休憩時間に持ち寄りでお菓子を食べるので
その時用のお菓子という感じです。)

休む日も、復帰した日も本当に申し訳ない気持ち
から一人一人に毎回頭を下げています。

しかし、皆さん結婚をしていない女性の職場
なのでなかなか難しく…
そんなに、熱がでるのか?働かなければ良い
子どもが3歳になる前に園に預けるなんて
愛情不足だなどなど、結構キツく言われる事が
あります。

理解して欲しいとは思いませんが
子どもがいないから分からないという理由で
こんな言葉を突きつけられると流石に辛いです。

迷惑をかけているのは事実のためなにも
言い返すことが出来ませんが…
傷つかないわけでもありません。

私なりに、色々考えがあり働く選択や
園に預けるという選択をしています。
考え方、家族計画、各家庭色々あると思います。


子持ち様、と思われないようには
どうしたら良いのでしょうか😔
やはり働くこと自体が厳しいのでしょうか。


コメント

はじめてのママリ🔰

仕事を休む事に申し訳ないお気持ちを持っておられる人を子持ち様とは思いませんよ。
(子持ち様がよくわかりませんが…)
なのでそのように思われてないと思いますよ。
仕方のない事です。

悪口を言っている同僚の方が品がないだけでは??🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    申し訳ない気持ちを持っていますが…
    相手がどのように私の態度を受け取って
    いるかは分からず💦

    私が4、50代になり育児が落ち着いた時
    子育て世代の方には理解をしようと
    自分が代わりに頑張ろうと思い

    反面教師という言い方は酷いですが
    文句は言わないようにしようと。

    再就職といっても、子どもがいると
    難しいですし😭働くって難しいなと。

    コメントありがとうございます🥺

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

子持ちが休んでも仕事が回ればいいのですが人数ギリギリで採用していたり、入れ替わり激しかったら子持ち以外の職員に皺寄せが来るので難しいですよね💦

どちらの気持ちもわかりますが嫌味をわざわざ言うのはどうかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分が逆の立場になった時は快く
    お迎えに送り出してあげようと
    思えています。

    本当に申し訳ないのですが…
    子供がいると手当もあるみたいだし
    得だよね〜と言われるのもなんだか
    モヤモヤしちゃったりして💭

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

そこまで気を使って働いているのに、誰も子持ち様なんて思わないですよ😭
結婚してないからといって「そんなに熱出るのか?」とか「働かなければいい」「愛情不足」って言うことの方がひどいですよ。私は子供産まれてから5箇所位の職場で働いてますが(いずれもパート)、そんなこと言う人たちに出会ったことありません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですかね、優しいお言葉
    ありがとうございます😣

    凄く、悔しくて。
    還暦前後の女性が、私の時は母は
    働いていなかったと言われたり…
    こんな言い方良くないですが、時代が
    違うよなと思ったり…

    1人目からずっと同じ職場ですが…
    妊娠した時からマタハラも凄くて
    いい時と悪い時の差も激しくて
    職を探してはいますがなかなか💦

    2人目、3人目妊娠報告をした時も
    またですか?下ろさないんですか?と
    言われたこともあり

    そもそも、妊娠出産に対して
    いいイメージがない人たちなのかなと😭

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下ろさないんですか?ってやばいですよ😱
    会社の規模によると思いますが、人事(もっと上の機関?)に訴える、相談してほしいです😭
    正社員であったり、お給料は良いなど、職場を変えない理由はあるんですか?絶対もっといい環境で働ける職場あると思います😱😱

    • 6月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ヤバいですよね、本当にヤバいです。

    正社員、給料もよく会社的な待遇は
    良いのですが、部署のメンツがと
    いつところで転職を悩んでいるうち
    妊娠したりで産休育休を使うために
    何とか働いていました。

    しかし、3人目を産みもう子供は
    産まないかな〜と思っているので
    産休育休制度も考えなくても良くなり

    最近、復帰したばかりなのですが
    パートでの復帰になったため
    パートなら、この会社ではなく他で
    働きたいなと思い転職を考えています。

    しかし、子どもが3人いて働き口が
    なかなか厳しくて💦
    仕事をしていないと保育園も退園に
    なってしまうため今。仕事を探し
    ながら働いている状況です。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待遇や給料よいのは退職踏みとどまる大きな理由になりますね。
    そんなちゃんとした会社なら部署異動できるといいですね😣(職種によっては部署異動とかないのかもしれませんが💦)
    パートでもボーナスあるなら辞めるのも悩みますね。私は時給で、週5×6時間ですがやっぱりボーナス欲しいなぁと毎年思ってます。

    確かにお子さん3人、保育園のことも考えると空白期間つくれないから転職活動もなかなか思うようにできませんよね😰
    心無いことを言う方々と働いてストレスが大きいと思いますが、体調お気をください😭

    • 6月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね、いろいろ考えると
    空白期間を作らないためにも辞められず…

    八方塞がりな感じです💦

    ありがとうございます🥺

    • 6月8日
スポンジ

個人の価値観次第なので完全にそう思われないようにするのは無理ですね。
こっちがどんだけ頑張ったって相手の考えなんてわからないですから🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね…
    受け取り方、感じ方は人それぞれ
    どんなに気を使ったとしても
    毎回帰っていれば当たり前のように
    帰ると思われるかもしれないですよね😭

    子育てしながら働くって
    本当に肩身が狭い!痛感中です…

    部署の方からすれば、働くなと
    なる気持ちも分からないでもないですし…

    • 6月8日
ハゲッピー

私も以前勤めてた会社で
そういった事を理由に
上の人にある事ないこと伝えられていたりして最終的には会社辞めさせられました💦
でも私が逆だったらそういった事は思わないです。
お子さんがいる方を採用するのは
そういった事を理解した上で採用されていると思うので風邪や流行り病なんて仕方ないです🤔
どの家庭も共働きの方が多い世の中ですしそんな事言ったら世の中の育休明けの人どうするんだってなります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子育て経験のある方には
    分かって貰えるのですが😔

    親の体調管理不足だと言われ…

    100パーセント理解して欲しいや
    子供の体調不良なんだから休むのは
    当たり前なんて思っていません。

    ただ、周りはそう感じるだろうな〜や
    休みが多くなればなるほど出勤しずらく
    辞めた方がいいよなと。

    いつか、クビになりそうです🫠

    • 6月9日
  • ハゲッピー

    ハゲッピー

    めちゃくちゃ気持ちわかります…
    私もそうでした😣
    面接時には見る人がいないので風邪ひいた時は私が見ることになりますと伝えて了承を得て入社しましたが最終的にはキレられました…
    理解ある会社って入ってからじゃないと分からないし難しいですよね…

    • 6月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    入ってみると全く違うんですよね😭
    子育てをしながら働くというのは
    肩身が狭いですよね…

    • 6月9日