※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちさっちゃん
子育て・グッズ

園では自分で食べるが、家では食べさせることが多い。家でも自分で食べるようになる方法を知りたい。

園では自分でご飯を食べるらしいのですが、家では食べさせて~と言われ、ほとんど食べさせています。
いつになったら家でも食べてくれるのかと心配しています。
どうしたら進んで食べてくれるんでしょうか??😭

コメント

ママ🔰

ふりかけしたり、
好きなメニューは一心不乱にですが、
そんなに毎日彼にヒットするメニューはないので、
次コレ食べさせて!
みたいなアクションしてくるので、
食べさせる日々です…🥲

の

4歳でもママ食べさせて!と甘えてきます😆親からしたら自分で食べてほしいですが幼稚園で頑張ってるから仕方ないか〜と思ってます😂🫶🏻

まままりん

うちは年中まで食べさせてーでした(笑)
おにぎりなど手でつかむものや、爪楊枝で刺して食べるものならわりと自分で食べてくれました。

かのん

6歳になる長男もまだ食べさせて〜と言う時がありますよ💡

甘えたいだけだと思います♪

園では自分で食べているなら、お家では満足するまで甘えさせてあげます😊

S

親としては自分で食べて欲しいですが、家では甘えさせてあげた方がいいみたいですよ🫣
いつでも甘えられる安心感と甘えたいだけ甘えられた満足感が得られら、自分で食べるようになる…ようです🤔

うちでは、上の子が2歳9ヶ月ころから下の子の離乳食始まったのもあって、ひとりで食べさせるように強要(自分で食べないなら下げるなど)していて、家では自分で食べていたのですが、逆に保育園で食べさせてもらうようになってたようでした😱

それで、家でちゃんと甘えさせた方がいいと考えを改めて、3歳半頃から改めて求められた時は食べさせてあげることを始めました😅
今も家ではまだ食べさせてと言われることもありますが、保育園ではちゃんと自分で食べてるみたいです😂

クラスの懇談会とか参加すると今、年中さんですが、食べさせてあげてる方のほうが多いくらいな感じでした🙆‍♀️
まだまだ甘えさせてあげていいと思います👍

る🐨

うちも園では自分で食べていますが、家では食べさせて〜って感じです🤣
保育園で頑張っているので、全然気にせず食べさせています🥹いつかは絶対自分で食べるようになるので🥹