※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
家族・旦那

共働きでワンオペ育児。旦那が家事育児をやっている意識が厄介。話し合いが無駄で悩んでいる。例えば、旦那の行動に不満。

共働き、ほぼワンオペです。

私からすれば全然家事育児やってない旦那だけど、
妙に自分はやってる意識があるのって厄介じゃないですか?💦💦

話し合っても無意味だなーって諦めモードです



例えば今日のことで聞いてください!


①急遽旦那が土曜日仕事になって、私は元々仕事なので、仕方なく旦那のご両親が応援に来てくれることになりました。
→旦那仕事になって私が面倒見れない場合、両親を呼んだらそれは私へのサポートをしていると言われました。


②夕ご飯、うどんがいいか、おかずとご飯がいいか旦那に聞きました。それによって炊飯するかどうか決まるので。
そしたら『ラーメン食べに行くよ! ◯◯(私)ファーストだから』って言われました。
→自分がラーメン食べたいだけでは?それで私ファーストと言われても…


もやっとしますよね?笑

コメント

ママリ

モヤっとしますねー笑笑

①手配したのは旦那だけど、フォローしてるのは義両親
②2択にしてるのに、第3の答え言ってくるのイライラします🤷