※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおぴー
子育て・グッズ

3歳8ヶ月の娘がASDの診断を受け、保育園での状況に悩んでいます。療育に通い始めたが効果に不安があり、保育園とのバランスも心配しています。

3歳8ヶ月の娘がASDの診断が出ています
保育園に1歳半から通わせていて
年少さんになりましたが環境の変化に敏感で4月から教室が変わったりクラスが変わったので行き渋りがあったり集団指示が通りにくい、ワンテンポ遅れている、独り言が多いと言われています。
6月から月曜、火曜に療育に通い始めましたがルーティンが保育園と違うので初日は癇癪を起こし活動に参加できなかったそうですが次の日からは参加できました。
水曜日久しぶりの保育園では違うーと大泣きして
お昼寝をしなかったり癇癪を起こしたりしました

週2療育+週3保育園慣れるまで
どのくらいかかるのでしょう😂😅

療育に行き始めてどのような効果があるのでしょうか?
1日見学しましたが1人1人に先生がつくくらいでそこまで保育園と変わらないと思いました💦
まだ始まったばかりですが
このままでいいのか悩んでいます

保育園はちなみに療育反対派というか
メインは保育園で年中、年長になったらいずれ保育園一本か2週間に1回療育の方向で行きたいということです😅


コメント

ハンナ

上の子が知的ありの自閉症です😃
週2療育+週3回保育園でした!
うちの子は療育も楽しんでいましたが保育園がとても手厚く配慮してくれ、保育園での方が成長を感じたので年長くらいから療育は週1日で保育園メインでした!
でもやはり療育の方は専門の方なので何か悩みなど困り事が出た時はアドバイス頂いたりとても助けられました😊

辞めなかった理由は療育も嫌がらず楽しんでたし、うちは小学生になったら放デイを利用するの予定で、通ってた療育が放デイもある所だったので辞めずに続けてました😃

うちは言葉だけだと理解できなかったので、保育園と療育の写真を撮って朝起きたら今日は保育園だよ!と写真をみせて説明してました😃

  • なおぴー

    なおぴー

    私のところも保育園はとても熱心に見てくれているので健常の子とも関わって成長してもらいたいと思ってます😊

    どっちもいいところがあるのでうちも辞めずに続ける方向で行きたいと思います♪
    写真をみせるといいですね!私もそうしようと思います🧐!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月22日