※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の園の新しい先生に不満があり、違和感を感じている。他のご家庭には褒める態度を見せるが、自分の家族にはそうでない。息子が質問しても難しいと感じる態度も。前の先生との比較で不満が募り、安全面での問題はないが、先生に相談できず悩んでいる。

再質問します。子供が通っている園の先生合わないなとか何か嫌われている気がする?と思ったことある方いますか?

過保護なんだとは思いますが、厳しい意見や批判は一切なしで共感出来る方のみでお願いします。

息子の幼稚園で春にクラス替えがあり先生も変わりました。ベテラン先生が担任になったんですが、元気はあるんですがよくあるような当たり障りない質問でも質問した途端何か苦笑いみたいな顔になってかなり質問しづらいです😂あとは先週保育参観があったんですが、他のご家庭にはいろいろ褒めて回っていたのに我が家はスルーだったり他の子にはけっこう声掛けしているのにうちには特に声掛けがなかったり😅その場面だけで判断するのは良くないと思いますがつい切なくなってしまいました。まぁでも先生も保育参観の日は特にいろんなことに気を回さなきゃいけないから仕方ないんだと思いますが。あとは毎日手を挙げて質問する時間があるみたいで、息子も毎日ちゃんと元気に手を挙げているみたいなんですがまだ担任の先生に1回しか指してもらってないみたいで他の子は何度も指してもらっていると。まぁ先生もいちいち誰指したとか覚えていないのかもですが😅それに子供の言うことを全てまに受けるのも良くないだろうし、1回指してもらっているんだから良いじゃんとも思うようにはしていますがいろんなことが重なり気になるようになりました。

これって安全面で問題のあることではないのでわざわざこんな話を先生にしたらただのモンペだと思うので言えず1人でもやもやしています😂安全に見てもらうことが1番だとは分かっていますが、やっぱり良い気はしないです。

前の先生は相談すると親身に乗ってくれたりしたので、先生それぞれ性格が違うのは当たり前ですがつい比べてしまって😥早くも来年違う先生になって欲しいとさえ思ってしまいます🤣

コメント

🌻

いや〜わかります!!
他の保護者とはニコニコ話してるのに私とはそんな会話しない先生、、
何!?って思います笑
ちょっとしたことが気になりますよね、、先生も大変だなとは分かるんですけどね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと先生も大変なのは分かっているんですが、何か差を感じてしまうと嫌われているのかなと心配になってしまいます😂こちらはなるべく愛想良くしているしめんどくさい親と思われないよう心掛けているはずなんですが😭

    • 6月22日