
発達障害か気になる症状ありますか?保育園での様子が異なる場合、専門家の相談が必要です。
発達障害って、どんな感じでわかりますか?
保育園で、発達の先生がきた時に気になるって、言われて。
みんなが歌を歌うと、み耳を塞いだり、回りがざわざわしたら、慌てたりパニックみたいになるって...
個別に声かけ必要と言われました。
家では何も気にしてなかったです。
家では歌ってたら、手をたたいたりするし。
耳を塞いだりするのはみたことないです。
1人遊びは好きです。多分自分の世界に入ると集中するのかな?とか思います。
昨年の、保育園での運動遊びもみんなが集まって遊んでても、一人鉄棒のネジをいじってました…
発達障害なんでしょうか?
- 🔰のままり(3歳7ヶ月)

mama
ここでの情報だけでは判断出来ませんが、専門家が見て気になるということは程度はわかりませんが傾向はあるということだと思います。
周りに発達障害の子供が何人かいますが、本当にみんなバラバラで、数分一緒にいるだけであれ?って思う子や、全然わからないって子もいて様々です。

はじめてのママリ🔰
確定ではありませんが聴覚過敏、集団行動が苦手という部分を指摘されてるかなと思います。
発語はどうですか?
家では塞がないのは他の子どもの声や集団の大音量が苦手なのかもしれません。聴覚過敏は特定の音に耳を塞ぐ特性です。
2歳9ヶ月ならだんだん集団行動出来る年齢なので1人で違うことをしてしまうのは特性かもしれません。
うちも3歳の子いますが集団指示通りにくい、興味の幅が狭く療育週2通ってます。
特性は治らないかもしれませんが集団行動を意識したり少しでも伸びてくれたらと思ってます!
コメント