※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナハナ
子育て・グッズ

こども会に加入するか悩んでいます。良い点や気になる点があり、役員になることや将来のことが心配です。どうすべきか迷っています。

こども会に加入するかどうか

今年、小学一年生になった娘がいます。
通っていたこども園が遠方だったり、私も夫も、今住んでいる土地に縁もゆかりもなく、近所に知り合いがほとんどいません。(お隣さんとはたまに話します)

昔からの友人で、子供がいる友人から「こども会っていいよ!」と聞いていて、こども園で仲良くなったママさん(小学校は別)からも、子ども会の楽しそうな話を聞いていて、こども会に加入した方が良いかなと思っていました。

自治会には入っているものの、こども会にどうやって参加できるのかは分からず、小学校からの案内でも「加入しよう!」のチラシがあるものの、加入方法わからず。
そのため、入学からだいぶ経ってしまいましたが、自治会で連絡先を知っていて、昔子ども会の会長をされていた方に加入方法を聞くことに。

すると、現会長さんが、家まで来てくれて、入会用紙をくださいました。が、なんと、加入している世帯は4世帯のみ、小学一年生はいないとのこと…
(小学校自体はひと学年4クラスありなので、そこそこ大きいと思いますが…ほかの自治会の子ども会はもしかすると、もっと賑わっているのかもしれません)
想像以上に少なくて、入会を躊躇っています。

良いなと思うこと
・娘は入りたいと言っている(けど、なんでも「したい」というタイプなのでどこまでかは不明)
・同じ学年の子はいないが、お兄ちゃんお姉ちゃんと知り合える
・私自身に近所にほとんど知り合いはいないので、知り合い作りができる(家を購入しているので、基本引越ししない)
・イベントは時々あって、他の自治会の子ども会の子たちとも遊べる
・世帯が少ないことで逆に仲良くなれるかも

気になること
・こども会役員になると、月に1回、火曜19時から会館で打ち合わせあり。うちが入ったとしても、5世帯なので、最低1回はすることになりそう。私自身仕事をしているのと、夫も19時に帰ってこれるか不明で、学童やこども園(弟)のお迎えしているとすぐに19時になるので、ご飯を食べる暇もなく、子を連れて打ち合わせに行かないといけないかもしれない。下の子が発達グレーで、集まりに連れて行くのが微妙(変に騒いだりする)子連れで来ている方もいるとのことですが…
・今後、上の学年の子たちがいなくなったら、世帯数がどんどん減って、中心メンバーにならざるおえない。(現在、2年生の子の兄妹に年少の子がいるということなので、誰もいなくなる、はないはず?)そうなると、役員もずっと?
・少ないメンバーなので、私自身も子供も、周りと気が合わないと気まずい(会長さんは話しやすそうな方でしたが…)
・一度入ったら、辞めにくい気がする

皆さんならどうされますか?家に来て頂いた時点で、お断りするのも既に気まずいですが、入ってしまったら、もう抜けれないと思うので、やめるなら今かなと。

コメント

たこさん

私なら入らないです💦
たくさんの小学生が住んでいるであろうエリアで、たった4世帯しか入っていない状況を考えると…入ったら後悔しそうだなと思います😥
会費が高額だったり、イベントが楽しめなかったり、役員が大変だったり、色々あるんじゃないかなと💦
そもそも4〜5世帯しかいないなら、毎年役員になると思います😅

  • ハナハナ

    ハナハナ

    ご回答ありがとうございます🙏

    ひとつの小学校の中で、地区毎にこども会が分かれていて、うちのこども会がある地区は、◯◯町3丁目4丁目のみ、とかなのと、募集しているチラシをあまり見かけないので、それのせいかなと思ったのですが、それでも、これだけ子供が多い地域で、少ない世帯数なのは、何かあるのですかね💦

    毎年役員は流石に厳しいです😥
    むちゃくちゃ心苦しいですが、変に入って辞める方が気まずいし、申し訳ないですよね…

    • 6月21日