※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘を育てる母親が、支援センターで同じ月齢の子どもとの交流や友達作りに悩んでいます。支援センター以外での過ごし方や意見を募集しています。

君津市で9ヶ月の女の子を育てております。

ほぼ毎日支援センターに通っていますが、おもちゃより赤ちゃんに興味津々なので、できたら同じ位か近い月齢のお子さんが居たらなあと思いますが、結構な頻度で会えずに空振りだったり、イベントがあるからママさんや月齢近い子に会えるかも!と思ったらグループができておりなんとなく近寄りがたくて..
私自身がかなりの人見知りで、それでも娘にお友達でも..と思い、メンタルやられつつも結構頑張って支援センターに行っております💦
未婚、選択子なし、同じ時期に出産した友人がおらず、相談事はもっぱら保健師さんや支援センターの先生方です💦

皆さんは何時頃センターに行くのか?
どうやって友達作りをしているのか?
支援センター以外でどうやって一日を過ごしているか

などなど可能な範囲で構いませんので、コメント頂けると嬉しいです💦
よろしくお願いします🙇‍♀️

※木更津や富津にもたまに足を運んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく君津市です❕月齢近いですね👶🏻
支援センター行く時は15時頃行ってましたが、行ったところで私も同じくママ友は出来ませんでした😅
みんなやっぱり上の子同じ幼稚園組のグループが多いですよね💧
君津市だと同じ地区の0歳児母たちで集まってお話ししましょうっていう取り組みをやってるのでその機会があれば出来やすいかもです🥹順々でやってるのでお住まいの地区は今年はもうないかもですが( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨
    ママ友はおろか、うちの子だけしか居ない💦なんて空振りの日も多くて、午前中、夕方等時間をずらして行ってみたり、、
    仲良くなれてやったー!!とつかの間で。もうすぐ園へ!のママさんがちらほらです😭

    もう木更津でも富津でも良いからお友達できないかな〜なんて考えてまして、他の市の支援センターへ出向こうかとも模索してます😭💦
    ただこれから熱くなるからお出かけどうかな〜というのと、3回食で時間が定まらないのがネックになってます💦

    有益な情報ありがとうございます!調べてみます!!

    • 6月22日
だいふく

富津市で8ヶ月の男の子を育てています。
わたしも地元ではないので、情報やママ友が欲しかったのもあって支援センター行くようにしています!
グループ問題わかります😭
富津市の支援センター2ヶ所に行きましたが、1ヶ所は入りづらい雰囲気でした😭
わたしが予定のない日に行っている富津市のメイン?の支援センターは比較的に行きやすいとは思います!
ただ行事がない日は人がいない日もありますし、特に午後はいないことの方が多いです😱
そういうときはつきっきりで職員さんが遊んでくれるので息子は喜んでます😂
離乳が完了した子達は午前中に遊んでお昼食べて少ししたら帰るという流れの子が多い気がします!!
その支援センターなら色々な行事がありますし、わたしも行くきっかけになったのはベビーマッサージの行事でした!
うちもまだ2回食なので時間が定まらないことが多いです😂
ぜひ富津市の支援センター来てくれたら嬉しいです😂💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭💕

    センターでママ友さんはできましたか?☺️
    仲良くしてくださった方は何人かいらっしゃったのですがもうすぐ保育園に✨とのことで振り出しな感じです😅

    以前、富津から来てるよ〜って方がおすすめして下さった「もうひとつのお家」、あとは「カナリエ」は以前から気になってました🥹🗓️

    家事は午前中済ませるタイプなのと、暑さも相まって夕方前後に外出してました!
    ..が
    現在腰を痛めて動けず(笑)
    しばらく支援センターお休み中ですが、回復したら富津にも足を運んでみたいです🥰💕
    いつかお会いできますように🍀

    • 6月22日
  • だいふく

    だいふく

    一応ママ友数人出来ましたよ!!
    あとは連絡先は知らないけど支援センター以外でも木更津、富津のイオン等でばったり会って軽く話す程度のママさんもできました☺️
    わたしはカナリエにメインで行っています!!
    もうひとつのお家も自然いっぱいですごくいいところですが、レギュラーで行っている方が多い印象です😂
    わたしも午前中に色々と用事を済ませると午後行くことも多いです!!
    ちなみに君津の支援センターはどんな感じですか?
    以前ネットで調べたのですがよくわからなくて🤷‍♀️
    動くようになって家にずっといるのはキツくなってきたので行ける場所を増やしたくて…笑
    わかる範囲で教えていただけると嬉しいです🥰
    腰も早く良くなるといいですね🥹お大事にしてください🥺✨

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあ!めちゃくちゃうらやましいです!!☺️✨

    私は児童館のこっこるーむ、スキップ子育てセンター、みふねの里支援センターの3つを気分で行ってます☺️

    スキップはまだできて日が浅いみたいで、まだそんなに人が来ないみたいです。隣の保育園の先生(有名な助産師さん?)が親身に相談にのってくれます。店舗の跡地なのでやや窮屈に感じます💦飲み物のサービスがあります✨駐車場は一瞬何処に停めるのかな?となりました。笑

    1番カナリエのような雰囲気に近いのはこっこるーむかなと私は思いました🤔入室?した際の記入がラクで地味に助かります。笑
    ただ駐車場は台数停めれますが、高齢者の方が多く停めてるのでやや不安です💦停め方凄い方多くて😂

    敷地の広さ、新しさ諸々でおすすめなのは、みふねの里支援センターですかね☺️
    複数の園が合併?して大規模な保育園が隣にあります。
    スタッフ?先生方も2、3人いらっしゃって、ほぼ毎日行くので名前も覚えてくださって、富津からの方もチラホラいらっしゃいました✨車で1番近くなので、交通の便の良さ、あとは駐車場が台数停められて良いです!

    やや情報間違っていたらごめんなさい🙇‍♀️
    心配して頂きありがとうございます😭🍀

    • 6月22日
  • だいふく

    だいふく

    わぁ🥹🥹🥹
    詳しい情報ありがとうございます😭💕
    ネットで場所確認してみたら全体的に近くにあるんですね😳
    みふねの里のすぐ近くを通勤で通っていたので、行きやすそうかな☺️
    予定のないとき行ってみようかな?
    色々教えてもらえたのでだいぶ行きやすくなりました🥹
    ありがとうございます🙇‍♀️
    いつかお会いできますように🥰

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか😳良かったです〜☺️💕
    みふねの里、最初に行くとスタンプカード?シールを行くたびに貼るカードがあって、貯めていくと何かもらえるとか..?通う楽しみがあります😊♪
    こちらこそ色々とありがとうございます💓

    • 6月24日
  • だいふく

    だいふく

    そうなんですね!!
    自分の幼稚園の頃を思い出します😂✨
    なかなか安静にはできないと思いますが、腰お大事にしてくださいね🥰

    • 6月24日