※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の子供が喃語や宇宙語を話し続け、他の子供よりも話す量が多いことに不安を感じています。この状態は普通なのか、将来的に普通に話すようになるのか心配しています。

1歳0ヶ月の子がずーーっと朝から喃語と宇宙語を話し続けます。
ちょっと前から夫を指差すとパパって言うようになりましたが他にはまだギリギリご飯中好きな物を食べてる時にまんまとか言うくらいで意味のある単語はないと思います。
時々テンションが上がったのか険しい表情で大声になったり奇声になったり、逆に萌え声で急に囁くように喋ったり…
こっちに訴えかけるように話すこともあれば、宙を見てる時やおもちゃを真剣に見ていじりながらの独り言の時もあり…
しばらくは可愛いと思っていたんですが、支援センターで見る他の同月齢の子がここまで話してるのあんまり見かけなくて不安になってしまいました(うちの子も外では家ほどには話しませんがたまに大声が出る時はあります)
1人しか子がいないのでこの頃はこんなものなのか、それとも異様な状態なのかよくわからないんですが、こんな子だったという方もいますか?その後普通に話すようになるんでしょうか?
外で遊んで帰ってくると家で2人きりで時間を潰さないといけないのが最近長く感じてつらく、ここからこの子が人間ぽいコミュニケーションとれるようになるのがいつなのか見えなくてしんどくなってきました。

コメント

みみん

上の子は発語1歳半すぎてからでした。
私も心配だったので2歳半から児発通ってますが、それからだいぶ喋るようになりました。
全体的にのんびりですが今だいぶコミュニケーションとれるようになりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます
    うちもどんなスピードでの育ち方でもコミュニケーションが取れる未来がくれば嬉しいです。
    月齢なりにコミュニケーション取れる部分もあればまだまだ訳のわからない反応も多いし、純粋にかわいいと思える時とこのままわけのわからない部分が残り続けるかもという不安もあるし、子育てするまでこんなに結果がすぐ見えないことへの耐性が弱い自分に気づきませんでした😅
    もしうちも遅れるようであればぜひ児発等通わせてあげたいです。

    • 6月21日
まー

1歳4ヶ月ですが発語ありません。
パパ、ママ、わんわんの単語はありますが何にでも言うので意味わかってないです。あとはあーあー言ってるだけです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます
    リアルで出会う子は上に兄弟がいる子が多いしコミュニケーション能力が全然違う気がしてしんどくなってました。
    一歳前後の発達はかなり個人差があるとはききますが、出会える子が少ないし色んな方の様子を教えていただけて嬉しいです。
    ありがとうございます!

    • 6月21日