※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育について早い時期から受けるのは問題ないですか?通院先を選ぶ際に大きい病院と地域の小さな施設、どちらが良いでしょうか?一歳半検診で問題が指摘されており、いつまで様子を見ればいいか悩んでいます。

療育に通うのは早すぎたりするとダメですかね?
一歳八ヶ月ですが発達相談にいったところ一回診察など受けてもらって療育などを受けられたらいいと思うと勧められました。
私自身はできることあるならやってあげたいなと言う気持ちですが、ママリなどでみていても3歳くらいから通う人がおおいように感じます。
今から診察して通うとなると2歳にはなってると思います。

あと通うなら
大きいところ(病院と一緒になっている)と小さいところ(地域がやっているところ)どちらがいいんですかね?
自分で決めることができるそうです。
小さいところの方が頻繁に通うことはできるそうです。

3人育てていて1番下の子です。一歳過ぎてから違和感をすごく感じています。一歳半検診でも引っかかりましたがもう少し様子見ましょうと言われています。
いつまで様子見したらいいか分からなくなり、別の機関に相談しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

療育は早めの方が成長にいいですよ!
遅いより早い方がいいです!
末っ子も来月発達検査があり多分療育進められますー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます😊

    • 6月22日
きなこもち

3歳から通う人が多いのは3歳検診などで分かるパターンが多いのと、もっと前から分かってたけどなかなか空きがなくて通えたのが3歳からって場合だと思います!

通えるのであれば早くからのほうが本当にお子さんのいいところが伸びると思うので2歳から通うのは早過ぎるとは思わないです😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 6月22日
咲や

市がやっている親子教室とかも療育ですよ
それぐらいの月齢から、市の療育に通っている子もいます😊
うちの子は心臓の手術の関係で2歳過ぎてからですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊お互い頑張りましょう!

    • 6月22日
まろん

うちも2歳ちょうどから療育行き始めましたがメリットしかなかったです!

病院と一緒になっているところはうちがいってたところは常に連携してくれていて検査など定期的にあったりフォローがすごく良かったです!

地域でやってるところは色々行きましたが病院の療育よりどんどんアップデートしてる感じで(タブレット使ったりeスポーツしたり)それも良かったです!

どちらも良かったので見学してお子さんが楽しんでるとか、合う方に行かれるのが良いと思います✨
うちはどっちも併用してました✨

もちろんまだ1歳8ヶ月なので様子見でも全然良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリットしかないというのは嬉しい言葉です!
    詳しくありがとうございます!
    色々みてからまた決めていきたいと思います!

    • 6月22日