※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみか
子育て・グッズ

生後8ヶ月半の息子との関わり方について、自宅保育で不安を感じています。遊び方や成長についてアドバイスをお願いします。

生後8ヶ月半の息子との関わり方について。
自分の育児が合っているか不安なのでアドバイス等ください。

今、保育園も通わず自宅保育の状況です。

ほぼずっとワンオペで、午後は1時間ほど児童館に通っています。それ以外の家でいる時は、一人遊びも得意なので一人遊びしてくれている時は、同じプレイマットの上にはいますが見守っていて、こちらを向いた時は話しかけたり、よじ登って来たりする時は抱っこして話しかけたりしています。
私がキッチンにいたりするとついて来て足元で掴まり立ちをしたり動き回っています。
バイバイやハーイなどは、そういう場面になったらやって見せたりしていますが特に練習は今までしてきていませんでした。ですが、SNS等をみると早い子で8ヶ月くらいから「毎日練習していたのでバイバイ(ハーイorパチパチ)できるようになりました」と書かれてる方をよく見かけるようになりました。
うちの子はそういったことをやりそうな素振りもないですし、また、喃語も全然出ません。一時期なぜか、寝起きだけパァパァと言ってる時期もありましたが‥。オモチャもまだ口に入れて噛むばかりですし、精神面での発達がゆっくりなのは、私の関わり方があまり良くないのでしょうか?身体面では早い方かと思います。もっと積極的に話しかけたり、練習をしてあげたら良いのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子8ヶ月ですがつかまり立ちもできませんよ🤣
バイバイとかもする気配もないです!

よく見てあげてるだけで十分、関わり方が良くないなんて事ないと思います。

どうせできるようになる事だから
私は早い遅いは全く気にしません☺️

  • ゆみか

    ゆみか

    ありがとうございます😭いつか出来るようになる日を楽しみに待ちます😫

    • 6月21日
chocolate

うちは全体的にゆっくりなので、腰も据わっていません🤷‍♀️
バイバイや喃語なんて、はて?っていう感じです🤣
名前呼んで振り向くのも2割くらいの確率🤣笑。
SNSでそういう情報を見るのは辞めました🤷‍♀️いいところしか切り取ってない動画やらを見ても、自分の精神衛生上良くないし落ち込むばかりなので💦
起きてるときは話しかけたりしますが、積極的に触れ合い遊びしたり、絵本読んだりはしてないです😇児童館なども私が苦手なので1回も行ったことありません💦
上の子のときもそんな感じでしたが、上の子はなんでも早く、今も全く問題なく育っています( ¨̮ )

  • ゆみか

    ゆみか

    SNSは便利な面もあって活用してましたが、自分がしんどくなる部分も多くて、使い方を変えないとなと最近つくづく感じてます💦気長に息子の成長を待ちたいと思います😣

    • 6月21日
ゆうママ

同じく自宅保育です🙋‍♀️

バイバイやパチパチが出来る子いるんですか!?
うちの子は腕をブンブン振るぐらいです😂
児童館も何となく億劫で今だに行ったことがありません😅言った方が息子のために良いのかな〜なんて思いつつも💦

個性もあると思うので、のんびりでいいのかな〜と
ゆるっとした気持ちで居ます(笑)

  • ゆみか

    ゆみか

    Xを見てると、出来るようになった〜!と言ってる方を最近ちらほら見かけて焦ってしまいました💦児童館も、行った日の方がよく食べてよくミルクも飲んでくれたので重い腰をあげて行ってる感じです😂💦
    私もゆるっとした気持ちでいるように心がけます🥲

    • 6月21日
  • ゆうママ

    ゆうママ


    そうなんですね😳!びっくりしました😂
    やっぱり成長の速度は個人差ありますね💦
    よく食べてくれるんですか?!あまり食べてくれないので私も児童館行ってみようかな🤔

    そう思っても気持ちはやっぱり焦ったり心配したりしちゃいますよね🥲
    むしろXを見ないのも1つの方法かもです😌

    • 6月21日
  • ゆみか

    ゆみか

    児童館行ったら動き回って疲れて、帰宅後よく眠ったらご機嫌で食べてくれる事増えました🥲

    そうですよね🥲アカウントいっそのこと消してしまおうか迷ってます🥲

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

私は子育てに正解なんてないと思ってます!!!
でもこれでいいのかと不安になったりしますよね、、😭

うちも8ヶ月の娘がいますがバイバイ、パチパチなんて出来ません🤣
積極的に練習したりもしてません!!
ひたすらおもちゃ噛んだりしゃぶったりして遊んでるだけです🤣

SNSはマウント合戦の場だと思ってるので、こんな子もいるんだ〜程度にしか思わないようにしてます🥲

  • ゆみか

    ゆみか

    マウント合戦、確かにそうかもしれませんね🥲練習して出来ないとこちらもしんどくなりそうなので笑、私も特に練習せずいつか出来よね〜と思いながら接していこうと思います😫

    • 6月21日
めろ

2人目だし、私自身保育士でもあるんですが
8ヶ月でバイバイとかパチパチできる子がいることに驚きました🫢!
早い子は早いですよね
でも、個人差って本当に大きいです。
1歳前に歩く子もいれば1歳半で歩いた子もいますから。(担任してた時にいました。1歳半で歩いた子もその後特に遅れているわけでもなく元気に育ってます)
1歳半で会話できる子もいたら、3歳すぎてやっと話せるようになる子とか。

うちも下の子8ヶ月ですけど
おもちゃ口に入れてばっかですよー😂笑
自然にその時がきたら成長していくものだと思います🥺✨

3歳の長男なんて
私が保育士で、いろいろ関わり方とか気をつけたりしてても
発語はめちゃくちゃ遅かったですよ🤣関わり方より個人差が大きい思います。
のんびり楽しくでいいですよ💓

  • ゆみか

    ゆみか

    保育士さんからそう言って頂けると心強いです🥲💓喃語が出ないのも、私の声掛けが少なかったのかな〜と最近焦ってしまってました💦のんびり楽しい気持ちで接するのが大切ですよね😭😭

    • 6月21日